日記らしきもの

< 2000年 >
< 3月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

3月30日(Thu)
- SOTEC
 親がパソコンを買いました。わたしが買ってきたんですが・・・。
 何買ったかというとSOTECのスリムタイプのヤツ。型番とかよく分かりません。(^^;;
 事前の親との打ち合わせでは一緒に言って買うとのことだったんですが、急遽わたし一人で行くことに。親に車を借りて秋葉原へ。
 とりあえず石丸電気の近く(万世警察署の近くぉぃ)に車を路駐して、Laxonへ。事前の打ち合わせによりSOTECと言うことになっていたので見てみる。前日調べによりスリムタイプがあるのでそれを買うことにする。17インチのモニターが欲しいとも言っていたので見てみる。在庫はあるらしいが「SOTECのモニターじゃなー」と思い、モニターは他の店で買うことにした。何も買わずにプリンターを見に行った。
 親の知り合いから「レーザープリンターはいいぞ!!」と聞かされたようで、「レーザープリンターが欲しい」と言っていたので探す。あったはあったが「カラーで年賀状が作りたい」とか言っていたので、カラーレーザーの値段を見てみると激しい価格が書いてある。白黒と桁が一桁違う。(^^;;
 親に電話で聞いてみると、あきらめたようでインクジェットと言うことになった。でEPSONの\24,000台のインクジェットを買うことにしたが、モニターを捜しに店を出た。
 そのプリンターの価格調査もかねていたのだが、抱き合わせで買うと安く上がることが分かりLaxonで買うことにした。モニターは「まけてくれる」とかいってくれた店があったので、その店で三菱のいいヤツを買うことに。sotecのパソコンに使うなんてもったいないくらい。(^^;;
 で、14万ぐらいでそろえた。

 それから親に使い方を教えたのだが、要領を得ない。マウスさえうまく使えない。(^^;;
 「ローマ字入力がやりにくい」とのことでかな入力に切り替え(^^;;
 これからどうなっていくのでしょう・・・。

趣味 -> パソコン -> ハード #SOTEC


3月29日(Wed)
- 列車
新宿から内回りの山手線に乗った。
 新宿駅で顔を真っ白にしたおばちゃんが倒れていて、数人の人に抱きかかえられていた。脳貧血かなとか思ったんだけど、体を斜めにしてたから循環性ショック?不勉強すぎるな・・・。
 渋谷駅について列車が出発する頃突然「ビィ〜〜」という聞き慣れないブザーが鳴り始めた。それを聞いて駅員が、ブザーを止めた。しかし別のブザーが鳴り始めた。駅員が「何かあったらしい」というような顔つきになる。機械からは列車後部に何か問題発生を知らせている。駅員同士の連絡から「子供がしたに落ちた」とのこと。
 死んだというも聞かないので、無事らしい。よかった。

雑記 -> 社会一般 #列車


3月28日(Tue)
- 妹が通ってた高校が平成14年から共学になるそうだ。それを知って妹は、「建学の精神に反するんじゃないか?」とか言ってたけど、これも時代の流れですね。
 ついでに妹「あんな学校には男は来ないんじゃないか?」とも言ってた。

雑記 -> 感想

- 信長の野望
 3月4日からやっていた信長の野望でようやく全国統一した。
 途中から面倒になって何度かやめたくなったんだけど、まあ何とか終わりました。

 統一への流れとしては、武田家の領地に進入して長野へ。そこを足がかりに関東へ。長尾家と武田家を両方相手するのは不可能に近いので長尾家と同盟。この頃能登・中部・北関東を制圧。
 武将の数も増えてきたので尾張へ侵攻。織田信長と渡り合う。しょぼしょぼ武将しかいないこっちにはちょっとつらい戦い。その間甲斐に封じ込めていた武田家がちょっかい出してくる。ついでに伊達家も。伊達家には武将を割り当てて、奥州侵攻。そのころちょうど上杉家(旧長尾家)も侵攻。城の取り合いになって、伊達家は壊滅。ちょうど東西で分けるような形になった。黒川?城が取れたので先は楽かなー。
 岐阜城が落とせなくて大変だったんだけど、捕まえた武将は仲間に引き入れるか殺すかして相手を弱くした。そして武田家の時と同様いないときに侵攻して、城を奪った。でもすごく近い城に引っ越されて同じことを繰り返してしまった。
 ここから武将を四隊に分けて北条家討伐隊・東海平定隊・山陰侵攻隊・上洛隊としてみた。後の二つの目的は織田家の滅亡を狙ったもの。その後にいる三好家とか毛利家には触れるつもりはなかった。戦線を広げると収集つかなくなるから。でも三好家と戦うことになって武将と兵士の数が足らなくなって大変だったけど。
 小田原城が思いの外攻めにくくて、同じ頃東海平定隊は駿府(今川家)を囲んでた。今川家は兵士が一万人ぐらいいて武将が十五人近くいたんだけど、城の構造が楽だったのであっさり落とせた。そのころようやく小田原城の防御力も落ち始め、ようやく平定。上杉家に一城取られて関東平定とは行かなかったんだけどね。
 で徳川家を大阪であっさり滅ぼして、織田家を和歌山に追いつめた。でも武将が15人ぐらいいて人が六千人・・・。せめこんでみると信長隊が鉄砲で撃ってくる。こっちも武将を三十人ぐらい用意して波状攻撃。余った奴らは中国平定に向かわす。この頃三好家は毛利家に滅ぼされた。
 向こうも近く城を取ったりするので、攻めてきたところを攻撃。なるべく銃を減らす方向で攻撃。それが功を奏したのか、城攻めも比較的楽になる。で、何とか滅ぼす。
 で、四国へ。
 この頃になるとたまに毛利家が武将を六人連れて攻め込んでくる。駒が少なくて三人組で攻めるこっちにとっては、太刀打ちできないからさっさと逃げる。四国の北半分を平定した頃になると、南半分は兵士を向かわすだけで寝返ってくれてた。
 九州へ。
 武将の数に余裕があるのでB評価以上の武将しか参加させず。今まで主力のCは参加させずみんな公共事業。使わない道やら城やら治水やらしてました。
 オーソドックスに博多から東西に分けて侵攻。結構楽に島津家を倒していく。面白くなくなるので武将も逃がしてやった。それが最後の仇となり、最後の城に追いつめたとき大変なことになってしまった。相手の評価がABばかりで鉄砲が一万丁兵士も八千人武将も十人。
 それにこの城攻めづらい。戸を壊そうとするとねらい打ちされてすぐにあの世行き。
 どうしてもうまくいかなくて、結局大砲を使って士気を落とす作戦に。何とかうまくいって降伏させた。
 で、降伏させる前に同盟を破棄しておいた上杉家。主力が全員九州にいるので東北に行くのに四ヶ月とかかかってしまう。近くにいた武将をかき集めて何とか対応。でも支城を三つ四つ取られた。ちょうど兵士生産工場とかしていたところだったので、一気に攻め込む。総崩れという感じでアッという間に全国平定と相成りました。

趣味 -> ゲーム #信長の野望

- 漫画喫茶
『Master キートン』(浦沢直樹)が面白くて漫画喫茶で読みふける。買おうとは思わないけど、結構いけてた。あと四巻読んでない。

 雑誌にて『おっとり捜査』(小手川ゆあ/集英社)が載っていた。念願の?猟奇犯罪チーム?が出来た。竹迫の話がまだ続いているみたいで、警察官買収リストの話が出てくる。橘が秋葉を拉致して「うーん」とところかな。まだ途中だしね。

 これ見て「桶川の事件」を思い出した。あまりにも警察の消極的な態度。勘ぐりたくなりますね。
 それにまだ凶器が発見されていないそうで。

趣味 -> 書籍 #漫画喫茶

- K6-MS466N4
 K6-MS466N4を買った。
 これでK6-3ユーザーです。

 買う時迷いに迷ったんだけど、価格が三万切ったので、もう底かなと思って。買う時雨が降ってたんだけど、今持ってるパソコン買ったときも雨が降ってたなと、思い出す。

 久しぶりにパソコンの中開けたんだけど、ほこりだらけでした。ほこりを払いつつさっさと交換。
 動かしてみると、メモリーのチェックとスカジーの認識が律速段階になってて早くなったかようわかんない。とりあえずは464MHzで動いてるらしい。今までが200MHzだったのを比べると倍のはず・・・。
 信長の野望をやってみると、かくかくしたところが無くなったような気もするけどよく分かんない。ソフトを終了させると気やらOSを終了させるときは、なんか早いぞ。なんか実感わいた。(^^;;
 でもクーラーの音はうるさいぞ。

趣味 -> パソコン -> ハード #K6-MS466N4

- 昨日ここのWebPageが18,000accessを達成したようです。実家にいるのでよく分からないのですが。
 さくらも終わるし20万が漸近線かな?と思っているのですが、その見込みを修正しないといけなそうですね。

趣味 -> パソコン -> ホームページ

- ML
 MLが止まっている見たいなんだけど、どうなってるんだ?
 状況も原因もつかめなくてちょっと困ってるんだけど。

趣味 -> パソコン -> ネットワーク #ML


3月23日(Thu)
- 朝日新聞を見たら、医師国家試験前夜の模様の記事があった。
 まさにあのとーりですね。(^^;;
 歯科の国家試験と違って本物の試験問題は出てこないけど、うわさはまわるんですよ。「それに踊らされて、右往左往する」とか先輩が言ってたんだけど、記事は違いますね。

 そういえば今年は三月十八、十九日でしたね。先輩受かったかな?

雑記 -> 感想

- 山口の母子殺人事件の判決
 山口の母子殺人事件の判決が出た。
 無期だそうだ。
 犯行には計画性が無く、十八歳であり、家庭にも幾ばくかの問題があり、更生の可能性があるとのことだ。
 この事件は乱暴目的で犯行に及びその犯行の残忍さがある。この様な計画性のない乱暴目的の犯行であるならば、再犯の可能性が大いにあるのではないだろうか?
 この裁判も含めて現在の犯罪裁判に関して大いに疑問がある。
 犯罪被害者の側に立った裁判が、まったく行われていない。被害者遺族は写真を持って入廷することさえも出来ない。少年であるならば、名前や判決も告げられないことがある。犯罪者から被害に遭い、さらに裁判所や報道機関からも被害に遭う。日本じゃ、犯罪被害者は全くケアされない。
 裁判所では犯罪者の側に立ち、被害者の心情など全て無視され判決を出す。被害者にとってはとても納得のいかに様な判決が、出ることがしばしばある。加害者にとっては、非常に軽い判決だ。これでは、やられ損もあるが、やり得だ。
 現在処罰判断は裁判所が独占的に握っている。しかしながらたびたび遺族が納得のいかない判決が出続けるならば、裁判所の信頼は地に落ちるであろう。
 またまともな判断が出来ない裁判所の無用論が出るであろう。警察不振も含め今後自警団が組織され、そこで私刑が行われるかもしれない
 だが、現在よりマシになるならばこれでもいいのかもしれない。現在があまりにもひどいのだから。

 前記した被害者の夫は、「死刑にしなければさっさと社会に出して欲しい。そして自らの手で殺す」の様な趣旨の発言をした。
 わたしはこの発言が理解できるし、同じ立場ならば同じことを言ったであろう。もし被害者の夫が犯人を殺したとしてもそれは犯罪行為として認めたくない。

 あの記者会見の全文の探してるんだけど、なかなか見つからない。

雑記 -> 感想 #山口の母子殺人事件の判決

- 中央線に乗っていたら、英語圏の人に話しかけられた。
 とっさのことだったから思わず「Pardon?」って言いそうになってしまった。(^^;)不意すぎて聞いてなかった。
 よく考えなくても、「飯田橋は過ぎたか?」と聞いていた。
 一応「go back. Next station is shinjuku.」と答えておいた。

雑記 -> 日常 -> 対人


3月21日(Tue)
-  古い話をいくつか。
発売日に入手。

おっとり捜査9(小手川ゆあ/集英社)
証拠を隠滅しようとする上層部、それを暴こうとする秋葉刑事。それに付随しておきた殺人事件の犯人に仕立て上げられ、命を狙われる秋葉とみずほちゃん。そこに橘が・・・。
って感じなんだけど、前半だけは現実にちょっちゅうおきてる見たいですね。
次回で終了というのがちょっと寂しい。
キン肉マンII世8(ゆでたまご/集英社)
万太郎の必殺技のマッスルミレミアムって、キン肉星王位争奪戦の最後で、予言書が燃やされ消えゆくロビンマスクが最後にはなったタワーブリッチによく似てる。ついでに言うとあのワザの破壊度はロープの強度に依存するんじゃないか?それに、なぜロープが切れない?リングとか鉄柱にたたきつける方が、もっと・・・。

趣味 -> 書籍

- Mozilla M14
Mozilla M14を使ってみる。
 IMG TAGのWIDTH,HEIGHTが使えるようになり、多少なりともよくなったかな?と思いきや表示が今までのNNと対してかわんなくなった。ダメじゃん。

 あちこち見てたら、今度NN6.0が出るらしい・・・。
 5.0はどこへ行く。

 ついでにOpera4を使ってみる。
 ファイルは小さいし作動も対してくわない。売りがそれってのもあるらしく、結構良さげ。
 しかし日本語が表示できずに論外でした。させる方法があるかもしれないが。

趣味 -> パソコン -> ソフト #Mozilla M14

- 不祥事は警察の専売特許かと思いきや、今度は自衛隊
 民間人に銃を撃たせてたそうな。自衛隊は戦争ごっこ屋かい。遊びで使ってもらっちゃ困りますよ。
 もみ消しも結構念が入ってたらしいです。
 これから自衛隊が大変になるなと思いきや、またもや新潟県警「陸自運がいいね!!」と小渕から電話がかかってきたんじゃないか?

 警察こんどは、「交通違反のもみ消し」だそうだ。
 これに関しては、わたしは全然驚きもしないんですが。昔からあったんですから。
 違反した後警察に一本電話すれば、切符は止めることが出来るってこと。「なぜまた今頃表沙汰になったんでしょう?」って言うのが、ある意味驚きですね。
 一応この恩恵にあずかったことはありません。なぜってそんなコネもない、それ以前に無事故無違反。

雑記 -> 感想

- CPU
 最近高度な処理が必要なプログラムが増えたのか、下手なプログラマーが増え不効率なプログラムを実行する機会が増えたのかは分からないが、CPUの高速化を図ることにした。
 ということで、ODPを買いに行こうと秋葉原へ。
 PK6-MS500N4ってヤツが欲しかったんだけど、さすがに売ってない。限定品だし。
 しょうがなくPK6-MS466N4を買おうと一番安い店に行くと、売り切れ・・・。

趣味 -> パソコン -> ハード #CPU

3月18日(Sat)
- 試験が終わりましてやっと春休み。
 何しよう。やっぱし、勉強?

作業 -> 勉強

- ラーメン
うまいラーメン屋とやらに連れてってもらう。
 雑誌にも出てるようなラーメン屋。
 北海道系のラーメンらしい。
 味噌ラーメンを頼む。
 出てくる。こってり系のラーメン。麺は堅め。
 まず麺を。ちゃんとほぐして茹でてないので、茹でむらが。
 スープを飲む。こってり系なんだけど、麺がひどいんで、釣り合いが悪い。あの麺にこのスープは無理がある。
 はっきり言ってマズイ
 初めて腹が減ってるときにスープを残したよ。

 食べ終わった後に連れていってもらった人に聞いたら、「味落ちた」とのこと。人が集まってしまって、いい気になりすぎたんですかね。

-> 外食 #ラーメン

- とらに行ったら、ときパのカタログ発見。4/2だったのか。
 忘れてた。(^^;;

趣味 -> 同人

- ツ反の話は忘れた頃にやってくるらしい。(^^;;
 「一月後ぐらいに連絡がくる」とのこと。

疾病 -> 検査結果

- カードキャプターさくら
最近「さくらちゃんは五年生じゃないか?」と言うメールをもらう。
 バレンタインデーが二回あったし、色々な行事のことを考えると、五年生とのこと。
 わたしは「サザエさん状態」だと思うんですけどね。

 わたしもちょっと気になってまともに調べてみると、さくらちゃんは「六年生」ぽい。そうすると桃矢さんは大学一年生・・・。
 それはあり得ないんでね。(^^;;

 先ほどメールが来て、「いまいち反論が思いつかない」「サザエさん状態には納得がいかない」とのこと。
 難しく考えないで、サザエさん状態でもいいんじゃないかと思うんですけどね。

趣味 -> 書籍 #カードキャプターさくら


3月15日(Wed)
- 今日オペは行ったんだけど、オペ中の細菌検査の結果で「gaffky1号」とか言われる。
 オペ室中が凍り付きましたよ。人の出入りも激しいオペだったし・・・。学生も何人もいたし。
 この後、「どうするかー」ってことになって、オペが止まった。

 まず「ツ反はどうだ?」という話に。
 一応わたしは陽性なんだけど、BCGやったのが小学校の時なんだよね。今になっても有効か?まだ陽性で有りえるのか?が不明で、結局最近やった看護婦さんを除いて全員やる羽目に。有効だと思うんだけどね。

 ストマイ取りに行った看護婦さんすっかり嫌われ者になっちゃったみたいで、追い返される。でも、看護婦さん曰く「追い返した技師さんもこの部屋入ったよね」とのこと。(^^;;

 病院の感染症対策委員?に届け出する関係で、名前を申告する。

 こういう結果になってしまったので、なのかどうなのかは聞かなかったんだけど、オペは予定より一時間早く終わる。別の部屋を見に行くわけにも行かず、さっさと退出。

 素で外にでていいのかという話になり、オペレイターの先生もちょっと考える。
 「隔離?」とか言ってたヤツがいたんだけど(当然シャレ)、スリッパだけ置いていくことに。
 「あとで教務課から連絡が行くから」とか言われたんだけど、聞きに行ったら全然把握してなかった。わたしたちどうなるんでしょ。

 オペ前から疑いがあったんだから初めから言ってよ〜。それなら初めから、入んなかったんだから。
 おかげで、ツ反しなきゃいけなくなっちゃったじゃん。
 別の先生に「オペ患、TBだったんですよ〜」とかいったら、「よくある話だよ。どうせ膿とか出てなかったんでしょ。それなら大丈夫。」とか言われる。膿はたくさん出てたんですけど・・・

 でも今日やらないと結果が春休みにかかるんだけど、いいんですかねー。それ以前にいつやるの?

用語説明
gaffky1号:全視野に結核菌が1〜4個
ツ反:ツベルクリン反応
ストマイ:抗結核薬の一種 ストレプトマイシンのこと


作業 -> 勉強


3月13日(Mon)
- オペ室に行ったら、見慣れない先生がちらほら。よくよく見たら、今日生体肝やるらしい。オペ室内中継もやってた。
 でもわたしのdutyは別のオペ〜。生体肝見てー。ちょくちょく抜け出して見に行ってたけどね。(^^;;
 でも抜け出したオペ、日本でうちでしかやってない珍しいヤツなんだけど・・・。オペレイターの先生、内心ムッとしてるだろうな。明後日は見るから許してちょ。

 生体肝のオペ、ドナー側はうちらの先生らがやって、レシピエント側は京大の先生がやったそうな。やっぱしうちら単独じゃ無理だろうね。駒がたらなすぎですから。
 その京大の先生、移植の手伝いをするために全国を渡り歩いてるそうです。ついでに他の先生が言ってたけど、めちゃくちゃうまいそうな。腸管と肝臓の癒着なんか電メスではがすぐらい。普通の人がやるとすぐに穿孔を起こしちゃうそうです。

 ドナーの方のオペレイターがうちの外科の教授になっていたけど、「オペ着にも着替えてなかったぞ」と友人。もう出来ないだろうしね。
 ドナーの麻酔は麻酔科の教授がかけるみたいだ。やっぱしドナーは殺しちゃまずいからね。
 でも、うちの外科の教授移植するためにうちに来たんじゃなかったけか?役割果たしてくれよー。

 中継は見てると患者の肝臓がえぐかったですよ。ごつごつだし胆汁が貯まって緑のまだらだしー。それに比べてドナーの肝臓のきれいなこと。

 dutyオペに戻ると、ちょうどいいところ。
 病変部を取って、縫い合わせるってところに来たところで、班員の一人が「次の講義がありますので、これで失礼します。ありがとうございました」とのたまう。「おーい。一番いいところなんだから勝手にきりあげんなよー」次の講義は二時間後。

 この一言で、肝オペも見れなくなってしまいました。

作業 -> 勉強


3月12日(Sun)
- クリエイション
昨日見た情報からクリエイションに行くことにした。早起きしていこうとしたんだけど、寝坊する。起きたら十二時だったよ。(T-T)
 急いで準備して出る。
 ついたら一時半頃でしたよ。

 久しぶりのイベントです。コミティアを除くとコミケ以来のイベントになります。
 目的の薄荷屋さんのスペースに行ってみる。
 そこにはこんな紙が・・・。休み
 今日全予定終了。
 帰ろうかと思ったんだけど、とりあえず発掘に向かう。
 一時間ぐらい粘った結果、ぽこぺん、ぽこぺん。がサークル参加していることに気付いた。気付いてよかった。(^^;;

趣味 -> 同人 #クリエイション


3月11日(Sat)
- 出かける準備をしてたら、妹から電話があった。
 「彼氏と別れることにした」とのこと。
 学校に在籍してる間はつき合うつもりでいるとか言ってたけど、何かあったんかなと聞いてみた。
 「これから忙しくなるし、つらいときとか邪魔だから」とのこと。そういうときこそ恋人じゃないかとか言ったんだが、彼女は違うらしい。
 ちゃんと別れられたかねー。

雑記 -> 家族

- とらに行ったら、明日開催するイベントがあることが分かった。最近行ってないから行くことにした。朝起きれるかな?

趣味 -> 同人


3月8日(Wed)
- 大学から帰ってきてからあまりにも疲れてたみたいで、寝てしまったよ。これって、わたしの歴史上で初めてかも・・・。教育機関から帰ってきて寝るなんて。
 今日ってそんなに疲れたかな?
 今日やったことと言えば、朝早く起きて午前中オペ見て午後検査見ただけ。患者さんと一緒に誘発試験をやったのが疲れたのかな?やったとき気持ち悪くなったし。

疾病 -> 体調

- オペ見たとき、別のヤツが本持ってきた。
 それはどうかと思った。確かに術野とかに置いたりしなければ、感染とかにはならないけど、余り物は持ち込まないべきだと思うんだけどね。

作業 -> 勉強

- 地下鉄(日比谷線)が脱線事故を起こした。
 死者が出たそうだ。
 最初このニュースを見たのがオペ室の休憩室のテレビで、ちらっとしか見なかったので、スピードの出しすぎで遠心力の関係で脱線したのかと思った。今は車軸が折れたとか言ってるので、それかもしれないですね。

 このニュースで吹っ飛んだ、警察不祥事関連の人はほっとしたかもね。
 あんまり報道されてないけど、小渕が新潟県警の接待不祥事に関して「運が悪かった」などと発言しやがった。何を考えてるんですかね。

雑記 -> 感想


3月7日(Tue)
- 昨日妹から電話があって、「配膳した患者さんが死んじゃったらしい」とか言ってた。様子を聞いてみると、のどにものを詰まらせて呼吸が止まったらしい。最初は聞いたときは、深部静脈血栓が飛んだのかと思ったんだけど。
 「なんか一人じゃ寝れないかも」とか言ってたので、「彼氏でも呼べば」とかいっといた。そういうときこそ恋人だろうと思ったんだが、彼女は違ったようだ。

 今日病棟にいたら、ちょっと前に会った患者さんがステりそうになって、病棟中の先生大わらわでした。途中まで処置見てたんだけど、どうしてそんな状態になったんだろう・今どうなってるだろう?わたしは寝れなくなるようなタマじゃない。初めてじゃないしね。

雑記 -> 家族

- 信長の野望
 信長の野望。
 やっと武田家を滅ぼした。躑躅ヶ崎館の防御力が強かったんだけど、信玄がいない間に一気に攻め込んで本丸まではいけそうになかったので、ユニットを倒して相手の士気の低下を狙ってみた。何かうまくいってしまった。
 織田家をどうにかなんないかな・・・。

趣味 -> ゲーム #信長の野望


3月6日(Mon)
- 実習にて実験台になったんだけど、「のどに赤いぽつぽつがある〜」とか言われちゃいましたよ。
 びょーきとか思ったんだけど、風邪引いて単に発赤してるだけだった。(^^;;

作業 -> 勉強


3月5日(Sun)
- 昨日徹夜したから、今日思いっきり寝坊した。起きたら、午後の一時だった。(^^;;
 もう徹夜はやめよう。

疾病 -> 体調

- 用もないのに今日も新宿へ。
 なぜ行くのか考えてみた。

 「今住んでる町にいたくない」のかなとも思う。
 今住んでる町は、あんまり好きじゃない。勉強しなきゃいけないとか人間関係とか、色々しがらみある。そういうのが色々影響して、嫌いなんだと思う。
# ろくな店がないって言うところもあるけどね。
 ただの現実逃避なのかな?

 それとも某氏に偶然会いたいのかな?

雑記 -> 日常 -> 個人

- love escalator
love escalatorのwinエミュレーターが完成してたのに気付いた。
 音が鳴るようになった。(^-^)
 でも作動が遅い・・・。P5-200はもう実用的じゃないのかな・・・。

趣味 -> ゲーム #love escalator

- 知ってるつもり
「知ってるつもり」(日本テレビ)にて731部隊を取り上げた。
 よくやったなと言う感じがする。
 あの手の特集って結構苦情が来るし、あぶない人が怒鳴り込んでくることもある。
 自衛隊の戦史科?にアメリカから送られた資料があるってこととか、国会でその手の資料があるって認めたとかいう話も出すべきだったと思うんですけどね。
 比較的まとまってたんじゃないかな。浅かったと思うけどね。

雑記 -> 映像媒体 #知ってるつもり


3月4日(Sat)
- 昨日下の学年で総合試験の再試があった。
 たまたま会ったので聞いてみたところ、「今年はだいじょぶそう」とのこと。おめでとー。
 試験問題見せてもらったんだけど、今見ると難しいって程難しくないですね。ひねて考えなきゃ答えられる。

 でも、ダメだった人もいた。今年は多いらしい。
 お友達の一人もダメだったらしく、ものすごく落ち込んでいた。話しかけられなかったもん。

作業 -> 勉強

- 信長の野望
 むしょうに「信長の野望」がやりたくなって、徹夜でやる。
 強い大名でやるのはつまらないので、弱小の「姉小路家」でする。当然難しい方でやる。

 姉小路家自体は駒がないので、初期から勝ち戦をしないと、先に進まない。そのうち、信長や、信玄やらが強大になって攻めてくるくら、それに備えないといけないし。
 結局武田の領地に攻めていって領地を増やすことにする。でも支城だけ取ってても、本城を持ってかれると滅亡するので、そっと支城で潜んで戴くことにした。そんなことを企画しているうち、信長が強くなってきて攻め上ってきたんですけどね。「何もない飛騨までこないでよー」って感じ。
 途中めちゃくちゃ強い武将が攻めてくるって分かってる場合、例えば武田信玄とか、城を捨てて持てる物は全て持ってでてきます。だからそういう城に入っても兵糧は全くないしひともいないし。こうすると城取られても、被害が少なくてすむ。絶対勝てない戦はしないですからね。
 前作じゃ、武田家を滅亡させるために周囲の国を平定したあと、周囲から根こそぎ動員して10万人規模で攻めたんだけどね。半分以上死ぬ。
 古いことはさておき、今何年目だかよく見てないけど、北陸と中部関東半分取りました。背中が怖かったんで上杉家と同盟を結んでます。前作みたいな時限同盟の方が楽なんだけどね。面倒だけど。

趣味 -> パソコン -> ソフト #信長の野望

- ゲームで徹夜したから、頭がガンガンする。自業自得。
 テレビ付けてるとH12.3.4と言うように、1234と数字が位置から順に並ぶ日だそうだ。じゃなくてPS2の発売日だそうだ。
 家庭用ゲーム機には興味ないんで、買う気は全くないのですが、やっぱり高いと思うです。DVDなんか見ないしね。もし見たいなら、パソコンにつなぐし。

 新聞とか見てると、ネット予約で個人情報が漏れたそうです。
 わたしがもし利用してたら、絶対気付いたと思うです。なぜって、管理番号からデータを閲覧する形式だったらしいけど、気付けばどうなるかやってみたくなる性分だからね。
 でも、やった人を調査するとか行ってたけど、意味あんの?
 全然ないと思うんだけど。
 右から左に書こうとする人だっていると思うし、そういう人がうつし間違えれば、他の人のが見れる。それに故意か上記のような偶発的かの区別が付かない。

 テレビでヘリまで出して盛況ぶりを伝えてるけど、あれ見て思い出したんだけど、「こみパ」(leaf)とか「Kanon」(key)の販売列も、あんなぐらいはあったんじゃないかな。そりゃ、店の数じゃ比じゃないけどね。

 もう一つ、新しいハードに変わったけど今回でたソフトってDVD?
 ソフト開発費が高騰すると思うけど、ハイリスク過ぎて新規参入者が減るんじゃないかな?

趣味 -> ゲーム

- 外出たら、雲行きが怪しかった。
 徹夜明けと言うこともあり、判断力があまりにも鈍ってたので傘は持たずにでる。五分もしないうちに降ってきた。(T-T)
 秋葉原行ってみる。
 DC版?のKanon販促ビデオが流れてた。
 雨降ってたんでちゃんと見なかったけどね。

雑記 -> 気象



CPUs(0.0234375): User(0.0078125) System(0.015625)
original blog version 0.01a
0.014537 秒