日記らしきもの

< 1999年 >
< 5月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

5月24日(Mon)
- ガイドライン法案
 ガイドライン法案が可決したそうな。
 憲法違反としか思えないような法律が可決する国会とは、いったい何であろうか?立法府として機能しているのだろうか?
 違憲法令審査権を持つ最高裁判所など、今や全く機能していない。機能していると感じている人は、是非「自衛隊は憲法違反ではないか」とでも言ってもらいたい。最高裁判所は、「ここで審議する内容ではない」とかいう内容を言ってくれるだろう。

 交戦国は、よほどの馬鹿じゃない限り後方支援をしている地域の攻撃をするのは当たり前の話である。それは、戦争に勝つために最も効果的な手段であるからである。
 判断力の鈍い軍人でなければ、後方支援をしている人間も、戦争に参加していると見なすのは当然である。後方支援をしている人を非戦闘員と考える奴は、お人好しかただの馬鹿だろう。
 後方支援を鈍らせるために、後方支援をしている地域を攻撃するのは戦争を遂行するという点に置いては正当な行為である。その地域で、軍事支援を行っている人間を攻撃し殺すことは、なんの不思議もない。それが戦争なのだから。
 殺傷方法が、ミサイルであろうが、機銃であろうが、ガスであろうが、細菌であろうが、核であろうが。

 日本の周辺で有事が起きたとき、米軍の支援に廻るという話だそうだ。米軍は戦争を行う時には、日本は補給等後方支援活動をするそうだ。
 軍隊というものは、補給など後方支援がなければ成り立たない。一月と持たずに瓦解するだろう。
 米軍の補給基地は、日本である。

 民間人もこの法律では駆り出せるそうだ。
 わたしなんか、駆り出されるでしょう。現実にベトナム戦争の時、ある分野で支援を行ったんですから。
 そのときには、おそらく拒否できないだろう。拒否すれば、退職に追い込まれて終わるだけだろ。
 わたしは、戦争に荷担するためにこの分野に進んだ訳ではないこんないいわけが通用するのか不明だ。おそらく通用しないような社会状況が作り上げられるのではないだろうか。
 そんなことを考えてる間に、米軍の基地も近いことだから、ミサイルの一発や二発が飛んできて、業務の遂行が不可能になるかも知れません。

 ガイドライン法案と盗聴合法化法案は、戦争準備法案ではないだろうか?平成版治安維持法ではないだろうか?

 それにしても、直接関係するであろう若者の無関心ぶりには、恐ろしいものだ。
 気付いたときには、何も言う権利もなく、奴隷のように捨てられるのではないだろうか。

 この調子後五年もすれば、徴兵制も復活するだろう。

雑記 -> 感想 #ガイドライン法案

- 遅刻
 朝、北野武がカンヌ映画祭でブラムドール賞を取ったかを気になって遅刻しそうになった。
 実習の場所に行く途中、友人にあった。その子も遅刻しそうだった。
 その子は、みきのりへい(漢字知りません)の葬儀の模様を見ていて遅刻しそうになったそうだ。一味違うな・・・。

作業 -> 勉強 #遅刻


5月20日(Thu)
-  朝方メールを取ってきて読んでみる。おかげで遅刻しそうになった。(^^;;

雑記 -> 日常 -> 個人

-  昼、某氏が「天気もいいし、外で食べよう」と言った。この外というのは、弁当を買って芝生の上で食べようと言うことらしい。
 実習の班員が全員同意して、弁当を買って芝生に行く。発案者は後輩と話し込んでしまい、来なかった。まぁ、いいですけどね。

雑記 -> 日常 -> 個別

-  本人の知らないところと言うものは、怖いものだ。
 知らないところで、何言われているか全然わからんです。
 今日某氏のそういうことを聞いて、ちょっとびっくりしたです。
 わたしも何言われてるか分からないですね。

雑記 -> 日常 -> 個別

-  ちょっとばかり患者と話す。
 「あそこの人、移植したんだよ。(手術)見に行った?」
 結構有名なんですね。まあ、患者さんが元気みたいだったけど。

作業 -> 勉強

-  明日試験だったりする。
 あんまり勉強してないです。もう少しまじめにしないとな。長期的に見ると、明らかに問題があるから。

作業 -> 勉強


5月19日(Wed)
-  病棟に行ってみる。
 某病室に医者・看護婦が全員駆けつける。どうやらショックか何かが起きたようだ。わたしも駆けつけた。
 その患者さん苦しがっていたようだが、やっとの事で声を出す。チリシ(ちり紙)
 どうやら痰かなんかが詰まって、息が止まったらしい。それにしても何もなくて良かった。(^^;;

作業 -> 勉強

-  ある手術を見学に行く。
 operatorの先生に「あっちで腎移植やっているからそっち見に行けばいいのに。あっちの方がおもしろいのに。」
 まあ、見に行く権限ないし・・・。見るにしても消毒しなきゃいけないし・・・。

 術前の検討(?)はマジックでやってました。マジックで、いいんですね。
 術前の検討:どこ切るかとかそういうヤツ。

作業 -> 勉強

-  その術後、いきなり生検の見学が入る。
 三時まで昼食がおわづけになった・・・。いいんだけどね。

疾病 -> 体調


5月16日(Sun)
- Cレボ
 Cレボに行ってきた。

 寝坊して、九時着。
 暇だったので、カルテを書き始める。と言うよりも、今日中に書かないとまずかったから。
 ポツポツきてきたのと、途中で煮詰まったのとでやめる。
 そうこうしてゆくうち、開場。取りあえず『下の間』へ。今回も、全然チェックしてなかったんですけどね。
 取りあえず、こまどのおもちゃ藍(ELEMENTAL SOFT)を買う。Pinsize inc.(ぴんさいず絵本)を覗いたけれど、目新しいものはなし。後はぶらぶら。

 『左の間』に行く。
 薄荷屋を覗く。
 新しいものにお茶碗があったが、流石に手は出さなかった。(^^;;

 『右の間』へ。
 cut a dash(PLATINUM PENGUIN BOX)を覗いてみる。
 なんか売ってたので買ってみた。妙に列の流れが速かった。某氏見習ってね。
 そりゃ、一人一部百円ですからね。
 それにしても今回は出ないかと思ったけど、出ましたね。原画屋は、早めに暇になるみたいですね。

 『上の間』へ。
 ぽこぺん、ぽこぺん。(ぽかぽかのくに)、ひなひな温泉、刹那主義を買って、後はぶらぶら。
 その後は、さっさと帰った。

趣味 -> 同人 #Cレボ

- CD-ROM
 冬コミからたまっていたCD-ROMを全部見る。買いっぱなしで、封も切ってないのが六枚あった。
 なんだかなー。

趣味 -> 同人 #CD-ROM


5月13日(Thu)
- 70,000access
 70,000access達成。
 予想外にペースが速いです。今年始め立てた100,000access達成予想期日が一月早まりそうです。今のペースが持続した等の話ですが。相当自信なし・・・。

趣味 -> パソコン -> ホームページ #70,000access

- 和歌山のカレー事件
 和歌山のカレー事件が初公判だそうだ。
 取りあえずあの女性は被告であるが犯人と決まった訳じゃないですからね。そこのところを間違えないように報道して欲しいです。本当に今回の事件は冤罪事件の構図によく似ています。
 それにしても、認めていない事件の被害者に対して謝罪の言葉があるはずもないと思うのですが。謝罪がある方がおかしいでしょう。

 事件の状況を再現して目撃者の供述を取ったという話があるけど、この記憶と事件当日の記憶をきっちり分けて覚えてられる人というのはほとんどいないでしょう。人間の記憶力というものはそんなものです。たいていごちゃごちゃになります。
 再現実験の記憶を事件当時の記憶として認識してしまいます。再学習してしまうと言うことです。そのため事件当時の証言の信憑性というのは極めて疑わしいと感じます。

雑記 -> 感想 #和歌山のカレー事件


5月8日(Sat)
-  先ほどとある人からメールが届きまして、受信した途端からメイラーがエラーを吐いてくれました。
 ヘッターを見てみると、以下のようになっていました。
> X-Mailer: Microsoft Outlook 8.5, Build 4.71.2173.0
> Date: Fri, 8 May 2099 19:53:07 +0900
 一体どんな設定をしているのでしょうか?

趣味 -> パソコン -> ソフト


5月5日(Wed) 祝日 こどもの日
-  前々から忙しくてできなかった大掃除をする。
 冬じゃないから水も冷たくなくて結構苦にならないです。

 まずは連休中買ってきた本の整理。適当にやってさっさと台所周りに。
 レンジ周りが異常に汚い。(T-T)
 取りあえず洗剤を使って何とかやる。でもレンジ周りの構造上の欠陥があるので何ともならんけど。
 で、風呂へ。徹底的にやる。やりすぎて終わった頃には、疲れてダウン。
 ちょっと休んで、掃除機をかける。
 まあ、きれいになったかな?

雑記 -> 日常 -> 個人 #大掃除

-  久しぶりにプログラムを組みたくなりこんなものを作ってみる。ネタ的には、連休中暖めていたヤツなんですけどね。

趣味 -> パソコン -> ホームページ


5月4日(Tue) 祝日 国民の休日
-  この数日のことをまとめて書いてみる。

 28日実習最後の日、三時から口頭試問があることもあり早めに患者さんへのお別れの挨拶を始める。しかし午前中までに三人しかできなかった。
 午後からは、口頭試験対策のために色々あがいてみる。カルテを読みあさっただけなんですけどね。でもなーんにも書いてないカルテを見てもねー。
 で、三時になりカンファレンスルームへ行く。そこにいたのは、チーフドクターだけ。おそらく試問を行うであろう、教授がいない。
 「どうしたんだろうねー」「中止にならないかなー」とかいいながらとりあえず勉強する。
 そうこうするうち、チーフが「何してるんだ」と話しかけてくる。訳を話すと、教授をコールしてくれた。試問をこれから受ける三人は、「余計なことを・・・」

 で、教授登場
 で始まった。なぜか教授の機嫌がとても良い。三人ともほっとする。
 いきなり「実習の良かったところと悪かったことを十個ずつ言え」ときた。指名された友達はたじろぐが、答え始める。いくら何でも十個なんかいきなり挙がるはずもなく、途中でもう一人の人が言うことになった。結局十個も上げるのは無理だというになったが。
 でわたしの番。
 「問題点を挙げよ」と教授。
 この実習、先生が学会に行かれてしまって学生側に何をやるかも全く知らされず、そして講義も全て休講となった実習だったので、そこを指摘してみた。ついでに、見たい検査があったのでそれが見たかったと言ってみる。
 で、三人で色々出し合う。
 これで終わりかと思われたが、そうは問屋がおろさなかった。「印象に残った患者さんの**について答えよ」と教授。
 ここでの印象に残ったというのは、**のことを指しているのだが、わたしは人間性的に印象に残った患者さんのことを話す。**のことも結構知ってたし。
 で結構安易に終わる。

 おわったー。
 で、患者さんへの挨拶を行う。
 整外とのカンファレンスに出なくてはならなかったので、一番印象に残った患者さんに挨拶できなかった。このカンファレンスも、何となく終わる。で、その患者さんに挨拶に行く。この患者さんには色々お世話になった。結構助けられたし。
 皆さんありがとうございました。
刑法に抵触するため、一部記述を**にて伏せています

作業 -> 勉強

- Brand New Leaf
 酒を飲みにいこうかという話になったが、みんな終わる時間がバラバラだったので結局お流れになった。
 で、わたしは翌日のBrand New Leafに行くため実家へ。
 新宿に着いた頃雨が降り始めていた。実家の近くの駅に着いた頃、本降りへ。「明日どうするか・・・」
 翌日、六時半頃起きる。そんなに降ってなかったのでほっとする。
 で、会場へ。
 今気付いたのだが、99/04/29と言う日記があったので、ここでこの話は終わり。

趣味 -> 同人 #Brand New Leaf

-  実習レポートがあったので、すぐに会場から下宿に舞い戻る。
 かといって、レポートを書いたわけではなく画像ファイルを作っていた。
 翌日朝からレポート作成。
 で、十時頃出しに行く。出しに行くのに、わざわざ着替えなきゃいけないのが面倒だった。
 食料がなかったので実家に舞い戻る。
 5/1はゆっくり過ごしてみる。

作業 -> 勉強

- super comic city
 5/2
 super comic cityと言うことで東京ビックサイトへ。五時に起きて七時に現地に着いた。
 並んでいたら、隣並んでた子がめちゃくちゃ好みだった。声かけたかったけど、「こんなところでナンパなんてなー」とか思って、かけなかった。冗談ぬきでかければ良かった。
 事前チェックは、並んでいるときにした。カタログを買う前、ちょっと見たとき「『ひなひな温泉』が来てるから行くかなー」と思っていたら、意志が合っていったサークルはそこと「Pinsize SD」だけだった。(T-T)
 立ち聞きしたんだけど、某サークルでスケブを頼んでいる人が断られた。断る理由は「そちらの話は分かるが、こちらもスケブを書きにきているわけではないので」だそうだ。名言ですな。
 わたしは、スケブは頼まないです。某好きな作家さんがイベント中ずーと書いているのを見て、何かかわいそうだなーと思って。
 明日のことも考え早く寝る。

趣味 -> 同人 #super comic city

- comic city
 5/3
 comic cityとBright Seasonがあったが、先にcityの方に行く。
 本当は、Pinsize inc.のみおの下敷きが欲しかったが、昨日の子に会いたかったし。会えるわけがないんだけどね。結局会えなかったし。
 で、始まっていろ色見て回る。一日に比べてさらにチェックしていないので、なんだかなー。薄荷屋さんも何か来てなかったみたいだし。

 Bright Seasonに行くため浜松町へ。
 初めてゆりかもめに乗ってみる。遅いし、余計なところを廻るし、駅毎の間隔が近いし・・・。
 行っては見たが、売り切れていた。<下敷き
 でも可愛かったです。
 めちゃくちゃ暑苦しかったので、さっさとでる。さくらマジックって今日だったのね。

趣味 -> 同人 #comic city

-  5/4
 COMITAに行く。
 「ぽこぺん、ぽこぺん。」「人工甘味料」「ひなひな温泉 & 刹那主義」を取りあえず買い、適当に見回ってそこそこ買って帰ってきた。

趣味 -> 同人 #東京COMITIA



CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.012746 秒