日記らしきもの

< 1999年 >
< 4月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

4月30日(Fri)
- WWWQシステム
 四月三十日現在のWWWQ利用者数
題材 利用者数→通常形式勝ち抜き形式前回との差
宇宙皇子252420953818
宇宙皇子初級編604342349
宇宙皇子地上編279161116
宇宙皇子天上編234123128
カードキャプターさくら13068117458991186
デルフィニア戦記1338252012699
聖伝859850136197
キン肉マンII世11831422279501
ミントな僕ら149173149173
解剖学803124662109
看護学部解剖学6058965055
TOTAL216462157317962361
TOTAL432194157
前回は、1999/3/26のこと

趣味 -> パソコン -> ホームページ #WWWQシステム


4月29日(Thu) 祝日 みどりの日
- Brand New Leaf 5
 Brand New Leaf 5に行ってきた。
 不評の会場前の全く聞こえないstaffの説明は未だに健在。
 とりあえず入場。
 はっきり言って一切チェックしてなかったので、適当に廻る。
 一応薄荷屋とかELEMENTAL SOFTとかがあったので行ってみた。チラシの山を発見。来てなかった。
 今回のイベント2FLOOR開催だそうで、もう片方の方に行ってみる。結構並ばされたぞ・・・。並んでる途中で「全館フリーになりました」とか、ほざかれるし。こういうのってフリーって言うのかなー。
 又さっきのフロアに戻る。
 そうすると、薄荷屋が販売を開始したので並んでみる。と言うより薄荷屋目的で今回のイベントに参加したんだけどね。
 ついでにELEMENTAL SOFTはCレボで「こまど藍」が出るそうです。
 結局買ったのは知らないサークルの白いアルバム本と、鶴来屋の冬コミCG集と、ちょもさんの下敷きとCG集と薄荷屋さんの本だけでした。最近あんまり買わなくなりました。

 秋葉原に行く。特に何もなかった。

 体調がすぐれないので、さっさと帰宅。

 そういえば、明日レポート提出があるんだよね。全然やってないや。

趣味 -> 同人 #Brand New Leaf 5


4月26日(Mon)
-  患者から「うがいができなくなったんだけど、どうしてか分かる?」と聞かれる。

 でもそもそもうがいとは何だろう
 うがいは、口を濯いだりするときにする。

 まずうがいにはわたしが知る限り二種類ある。

 でも、どうやってやるのだろうか?
 とりあえず、口の中に指をつっこんでうがいの真似をしてみる。実際に水を含んでみてうがいをしてみる。舌を出した状態でうがいをしてみる。

 まず前者を口を締めて行おうとすると、息が鼻に抜けてうがいができなくなる。
 後者を行うには一方の頬を膨らまし膨らましたところに水をため、他方を膨らませ膨らましていた方をしぼませ膨らんだ方に水を送る様にしなければならない。表現や方法論が間違っているかも知れない。

 色々やってみつつ、うがいをする上で行わなければいけない最低条件を考えてみた。
 鼻の方に水が入らないようにするには、鼻咽頭腔を閉鎖しなければならない。
 肺に水が入るとむせるので入らないようにする必要がある。これは舌で咽頭に水が入らないようにするか、喉頭蓋で気道をふたする必要がある。
 食道の方はどうにでもなるので言及しないです。

 前者を実現するには、上記の三つの条件を満たす必要がある。後者は三つを全て満たす必要はない。

 ここからは前者のみを考える。
 うがいをするには、息を吐き出さなければならない。そのため、喉頭蓋で気道を完全閉鎖するわけにもいかない。(完全閉鎖できるかどうかは知らないけど)だから、どこかで隙間を空ける必要がある。
 でその隙間から空気を出せばうがいができる。もし上を向いたときには、その隙間を塞げばいい。又は、水が落ちるよりも勢いよく空気を吹けばいい。

 と考えてみた。時間がないのでここらで終わり。明日患者さんへの説明どうするかな・・・。

作業 -> 勉強

4月17日(Sat)
- 火災
 新宿から小田急で帰る途中、新百合ヶ丘で電車が止まった。
 理由は線路の近くで大きな火災があったそうだ。
 鎮火して電車が走り始め、火災現場を通りがかると多数の消防車が見えたらしい。メガネをしてなかったので、ほとんど見えなかった。でも窓を開けていたので、焼けた臭いがしてきた。
 本当に大きな火災だったようだ。

雑記 -> 非日常 #火災


4月14日(Wed)
-  大学で昨日、下着が見えるんじゃないかって言うようなミニスカートとルーズソックスはいた子を見たですよ。うちの大学もかわりましたね。
 ちょっと驚いたですよ。さすがにそんな子は今までいなかったのにね。確かに今の三年生もかわってるけどね。

作業 -> 勉強

-  知人が大学をやめたそうな。
 一年の時の成績は上から一桁台にいたんだけど、2年で留年して上に上がれずに除籍なっちゃったって奴。
 今、某予備校で特待生になっているそうで。
 次回は、生物系の大学へ行くそうで。でもうちの大学(学科)は生物系の大学なんですけど。そんなところで頑張らないで、やめないでうちの大学でがんばればよかったのにね。
 わけ分かんない奴。

作業 -> 勉強

-  翌日のBSTの資料を作るために、医療衛生学部のコンピュータ室に行く。
 いつの間にかに、パソコンがDELになってた。以前はPC9821AP # こんな感じの型番だったような気がする(T-T)
 それにしても、CPUはPentium IIだし。うらやましいですよ。
 OSはNT4.0。IE4.0とかOUTLOOKとかまったくをもっていらないものが標準装備されてるし・・・。
 OSはUNIX系にしてほしかったですよ〜。

 それにしてもoutlook使えだとー。そんなことしたら、信用失うですよ。何か勝手にinstallしちゃおうかな・・・。

 とりあえず、login
 反応が遅すぎて、落ちたかと思った。(^^;;

 まずやったこと。
 IEのアイコンの削除。(^^;;

 とりあえず文章を書く。IMEは異常に使いにくい。
 文章が完成。何の躊躇もなく、PRINTでも異常に文字がちっちゃい。文字を大きく設定し直す。何とかなったので、PRINT
 とりあえず資料完成。でこの資料、HTMLで書かれてたりします。「O2」というような表現が簡単ですからね。

 三時間後、間違えに気付いて書き直しに行く。
 で、PRINT
 PRINTERが無反応
 たまたま管理者がいたので、聞いてみる。まだ、よくわからんあのねー、管理者でしょ。
 USER権限でADMINの作業をしようとするのはやめようね。できるわけないんだから。

 結局明日早く行かなきゃならなくなった。(T-T)

作業 -> 勉強

-  実習先の職員食堂で昼食を取る。
 そこで会った臨検の子めちゃくちゃ可愛かったです。
 また会えないかなー。
 某氏に似てた気もするけどそれは禁句。

雑記 -> 日常 -> 個別


4月13日(Tue)
-  朝起きたら、ご飯を炊くのを忘れたことに気付いた。(T-T)
 仕方なく飯抜きで、大学へ。

 とりあえず患者さんのところへ。
 患者さんが着替えをしているよう(推定)だったので、帰る。
 和訳とか、新聞読みとか、朝食とかする。

作業 -> 勉強

-  昼。
 友達と実習に関する情報交換をする。
 大した交換もできず、雑談と化す。
 彼は、講義にあまりにも出なさすぎたため、結構勉強的につらいらしい。言っていることが分からないそうな。わたしも復習しとかんとなー。

作業 -> 勉強

-  便所に行こうとしたとき、某氏に声をかけられる。結局どうでも良くなったことに気付いてみる。

雑記 -> 日常 -> 個別

-  午後講義をいくつか受ける。
 結局面白かったのは、最後に聞いた雑談だった。下手すると一番ためになったかも・・・。

 さっさと帰る。
 後で気付いてみたのだが、患者さんと一度も会わなかったなー。大問題やなー。

作業 -> 勉強

-  BSTの資料を作る。
 作っては見たものの入院後経過が全然分からず、作成が止まる。全然資料読んでないんだもの。明日資料見なければ。
 論文の翻訳もやってないんだよね。こっちもやらんとなー。

作業 -> 勉強


4月9日(Fri)
-  教授回診の時にpresenをする事になったので、前日二十時頃まで残って準備した。
 そのかいもあってか?何とかなった。

作業 -> 勉強

- 週末の過ごし方
 大学の実習を三時で切り上げ、さっさと帰る。本当は色々しなきゃいけなかったんだけどね。
 何で切り上げたかというと、ゲームを買いに・・・。
 わざわざ秋葉原まで行く。

 買ったソフトは、「週末の過ごし方」(アボガドパワーズ)だ。
 久しぶりに買ったE-LOGINでみて、面白そうなシナリオだなーと言うことで買った。

 香織狙いで、初回プレイ。
 エンディングを迎えたけど、tureなのかbadなのか全然わからん。
 感想としては、シナリオ的には好きです。
 もの足らない人もいるかも知れないけど、結構お勧めです。

趣味 -> ゲーム #週末の過ごし方

-  ついでに虎の穴に行ってみる。
 super comic cityのカタログが置いてあったので、とりあえず一日目に行くかどうかを検討するため立ち読みする。
 1サークル発見。そこ一つのために、行くことにしました。それにしても、一部千二百円は高くないですかねー。

 買った後、店内を見回す。
 ときパの広告を発見。
 何か見たことがある絵だなーと思ったら、やっぱりみたさんの絵でした。(^-^)

趣味 -> 同人


4月2日(Fri)
-  今日から大学だ。
 一部の学部は昨日からというところもあるらしい。それはさておき、とりあえず登校してきた。

 掲示板を見てみると、進級した人のリストが張り出されていた。わたしの学年は数人が留年した。それも全員わたしの友達〜。最近音信がなかったのは、これが原因だったのね〜。
 で、この留年した人達、昨年度のある実習班のメンバー全員だったりして・・・。何かやったんか?

作業 -> 勉強

-  今年の実習班が決まった。
 初めて組む人ばっか・・・。知らない人じゃないから、まあいんだけどね。ジャンケンで負けて、班長になるし・・・。(T-T)
 わたしの班長歴の内、ちゃんとまとまったのは過去ある一時期だけなんだぞー。この一時期は、ある事情によりまとまりがあったのかな?。このころのことはあんまり思い出したくないことが多いので、分析は差し控えるけど。
 で、今このある事情が復活する理由もないので、まとまりが出るとも思えん。

作業 -> 勉強

-  久しぶりに大学に行ったので友達にあった。
 休み中何したという話になり、向こうが「友人の結婚式に出てきた」と行ってきたので、こっちは「友人が離婚した」と応戦。

 休み中何したというと問われ、本当のことも言えないのでとりあえず都心をぶらぶらしたと答えておいた。
 さすがに少女マンガ読みあさったり同人誌を買いに行ったりしてたなんて言えないしねー。

雑記 -> 日常 -> 対人

-  リンクバナーを集めたリンクリストを作っていましたが、更新を放棄しました

 大学が忙しくなるので、膨大な時間がかかるあれにはとてもじゃないけど時間を割けません。
 昨年度までは作業量の短縮のために、プログラムの自動化やデータの共通化を進めてきたけど、結局利用者が作業量に似合うほどいないと判断しました。
 今後、相互リンクとお気に入りのページ用に小規模のリンクリストを作る可能性があります。多分めんどくさくない程度に簡単なものが、現れるかもね。

趣味 -> パソコン -> ホームページ

- ゲームソフト大賞
 ゲームソフト大賞なるものが発表されたそうな。
 プログラミング部門ってどうやって、選ぶんですかねー。ソースコードなんか見せてくれないでしょうね。選ぶ基準て何でしょね。
 別にどうでもいいんですけどね。

雑記 -> 感想 #ゲームソフト大賞


4月1日(Thu)
-  そこに見慣れない制服姿の女性がチラシを持って立っていて。ベレー帽を被ってて、ちょっと目を引いた。
 ちらりとそのチラシを見たら、「制服向上委員会」なる文字が・・・。
 まだ活動してたんですねー。
 ブルセラブームの時に結成されて、そのまま消えたと思ってたんですけどね。でも新宿紀伊国屋でまだずいぶん看板が、置いてあったような気もしますけどね。

雑記 -> 映像媒体 #制服向上委員会

-  エープリールフールらしい。
 「Not file」に思わず騙された。
 無念

雑記 -> ネット関連

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)

original blog version 0.01a
0.013030 秒