日記らしきもの

< 2010年 >
< 7月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

7月9日(Fri) -
- 今日買ったガイドにない道があり、そっちに行ってみる。北港についた。浚渫工事中で入らず。

 時々見る立候補者の掲示板。ほとんど全部貼ってあるんだよね。こんな離島まで貼りに来てるとは到底思えないんだが。
 立て看板は、民主公明が多かった。一つだけ、国民があった。

 上陸港跡を目指す。見あたらず、江崎港に着く。ここも工事中。

 長幕。崩れるから入るなって、看板あり。

 西港の近くの公園にある国標。

 淡水化施設。飲み水はここで、海水から作るらしい。隣がプールだった。

 江崎港を越えて、北大東空港の脇を入って、沖縄海・沖縄最東端の碑に行く。途中向こうから来たら、避けれないような、道筋。

 ガイドだとここで泳ぐ感じで書いてあるけど、どう考えても無理だろって言う感じがする。

 おそらく泳げるであろうばしょあたり。

 生物は色々いるようで、マッドスキッパーみたいなのとか、カニとかがいっぱいいた。後で調べたらタマカエルウオという魚だそうだ。マッドスキッパーはハゼ科タマカエルウオはイソギンポ科だから、全然別種らしい。

 ちょっと上がったあたりから、海に向かって撮る。

 帰りの一本道。

 秋葉神社。手前に駐車場がある。

 北大東空港に行ってみる。モニュメントがよく分からん。

 もう一回、長幕。

 灯台。近くまで行く道をかなり色々探したけど、結局見つからず。

 上陸港見つけたが、入れず。

 わたしのはつながらない。

 製糖所。その隣に、ガソリンスタンド。この時点でお休み。明日もお休みだそうだ。

 ため池がいたるところにある。5月6月に結構雨が降ったから、満水のところが多いそうだ。
 宿の自販機が東京より20円ぐらい高いので、JAの自販機に行く。東京より10円安かった。
 夕暮れ近くのリン鉱石の積み出し港から、西港。波高すぎ。

 穏やかなときもあり。

 玉置半右衛門の碑にいく。入り口がわかりづらいよ・・・。

. 向かいが、小中学校で、島唯一の信号機があった。交通量はそれなりにある。観光客とおぼしき人は、沖縄海に行く道すがらに会ったバイクの人と、西港で釣りしてた2人の計4人だけっぽい。

 とりあえず、今日買ったガイドの地図は古すぎてわけわからん。結局「沖縄・離島情報」に付いてた地図見ながら移動した。ガイドは買わなくてもよかったかもな。

旅行 -> 雑記 #北大東島



CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.011484 秒