日記らしきもの

< 2010年 >
< 7月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

7月8日(Thu)
- 寝坊したら、完全アウトだからぼやっとした感じにして、寝てるのか寝てないのかわからない状態で3時頃まで過ごす。3時40分頃、出発。5時前に羽田に着く。
 駐車場から空港に入る。いつも使ってる降りるエスカレータがない。しょうがないので、反対側にあったエレベータで降りる。降りてみるとそのフロアに一人待ってる人がいた。その前には、シャッター。早く来すぎて空港が閉まってた。
 4時50分頃開く。フロアに誰もいない。何も開いてない。荷物も預けられない・・・。お弁当も買えないし、食堂も開いてない。
 お弁当屋さんとか徐々に準備が始まる。空港設備も動いてきた。
 沖縄の天気は雨となっていた。傘持ってきてないんだけどなぁ。困った困った。
 5時50分ぐらいから、発券とか始まる。旅行代理店とおぼしき人は、ひたすら発券操作をしてた。地味で大変だなぁ。荷物を預ける。
 6時25分の便を見る。以前札幌から利尻に行ったときの機体と同じ奴っぽい。5分遅らせれば、もっと大きいの乗れたなぁ。
 6時からしか、食堂も売店も無し。おなかすいた。結局弁当買って、機内で食べる。


旅行 -> 雑記

- 窓側取って、結局ぐっすり寝た。
 機体で、子供が騒いでる。いいなぁ、そんな若いうちから沖縄に遊びに行けて。明らかに小学生も何人かいた気もしたが、気のせいだろう。着陸近くになって「耳が痛い」と騒いでたのもいた。お兄ちゃんとおぼしき男の子が「つば飲んで」と言ってたが。
 外を見ると、リーフに向かって数隻の船が向かっている感じ。そういう時間なのか。
 到着。
 曇ってる。少なくとも雨は降ってない。
 荷物来るのを待つ。流れて来ても全然来ない。5分後に到着した便のも流れ始める。全然、来ない。「来ない人は、来てください」とのアナウンスで、行ってみるとあった。違う便のにでも入ってたかな?預けるのが早すぎたんだろうか。
 レンタカーを借りに行く。送迎車に乗って出発すると、必要な説明のビデオが流される。実際の手続きでもほとんど説明無し。合理的だな。
 送迎車降りたぐらいで男の子が「沖縄3回目だけどすごいかな」とか言ってた。父親とおぼしき男性が「おなかの中でもあわせると4回目だぞ」とか何とか・・・。好きにしてくれよ。
 美ら海水族館の割引券売ってたから、買う。買ってる間に呼ばれて、少し待たせてしまった。
 しかしやや暑いがカラっとした感じが過ごしやすい。


旅行 -> 雑記

- で、10時頃スタート。なんか最初は、裏道裏道を指示されて戸惑う。大丈夫かよ、このカーナビ君は。
 ひめゆりの塔に着く。
 入り口のところに献花の花を売る店がある。ひめゆりの塔は、ガマの周りに碑がいくつかある。バスガイドの研修なのか、数人のバスガイドが、実地研修してる。
 資料館に入る。心に訴えるものがある。彼女らはそんな死に方をするような人たちじゃなかったと思う。予定時間をオーバーしたが、じっくり見た。もっとじっくり見に来たいな。想像以上によかった。
 ひめゆり学徒隊だけじゃなく、医療従事者の碑もあった。
 当時学徒隊は他にもあって、みんな似たような結末になってた。それぞれ碑があるそうだが、歴史に埋もれて消えてしまったら、また同じことを繰り返すだけだから、史実を消えないように残して欲しいなと。石碑だけなら、人類が消滅しても残るだろうけど。

 入り口のところにあったガジュマル。



外出 -> 施設地域 #ひめゆりの塔

- おきなわワールド文化王国・玉泉洞に行く。
 玉泉洞に入る。空間がかなり広い。水滴が落ちた路面にも鍾乳石が出来だしてる。
 ちょっと時間がおしてたんで、急いで移動する。洞から出たら、かなり汗が出た。

 いろんな土産物の中を通らされて、やっと外に出れた。
 シーグァーバージュース買う。ミカンに似た感じでうまい。


外出 -> 施設地域 #おきなわワールド文化王国・玉泉洞

- 高速に乗り、美ら海水族館に向かう。全く反対方向過ぎて、微妙すぎる。
 美ら海水族館近くになると、レンタカーが増えてくる。駐車場がいっぱいあったが、一緒について行ったら、一番近いのところに入れた。
 美ら海水族館は、でかい水槽2つと、高圧水槽1つ、その他って感じ。
 入り口のところのヒトデとナマコを触りましょうコーナー。

 おっきい水槽その一。

 えび水槽。

 セミエビがいた。

 ウツボ

 アナゴだっけ?

 ジンベイザメとマンタのいる水槽。

 ジンベイザメとマンタがいる一番の大きい水槽はすごい感じ。
 深海魚のいる水槽は暗くて、写真が写らなかった。


外出 -> 施設地域 #美ら海水族館

- 今帰仁城址に行く。
 世界遺産の一つだったんだなと。

 かなり見晴らしもいいし、城壁だけだけど、いい感じ。
 城壁。

 平郎門。

 城からの風景。

 志慶真門の方だったと思う。

 降りてみる。

 平郎門へ戻るところ。



外出 -> 施設地域 #今帰仁城址

- ここまで食事無し。かなりおなかすいた。帰り道横に入って、きしもと食堂八重岳店で沖縄そば食べる。おいしい。

 あとは車を返すだけになり、どうせだから東シナ海沿いを走ってみる。予想通り、曇りだからイマイチ。
 高速に乗り帰り始める。しかし眠い。途中IC付近で休んだりする。それでまたスタートし直す。P.A.でコーラ飲む。割と復活。
 給油16.15リットル、単価130円だった。間に合わないかと思ったが、予定の18時で返せた。
 那覇空港まで送ってもらう。


-> 外食 #沖縄, きしもと食堂八重岳店

- ゆいレールで、ホテル近くの壺川駅で下車。ホテルまでの坂が急すぎる。しかも入り口真逆だし。
 沖縄ハーパービューホテルクラウンプラザ着く。

 国際通りに食事しに行く。
 途中さんぴん茶と言うのを買ってみた。ジャスミンティーじゃん。
 とりあえず一周しようと、冷やかしで入りつつ、がんばる。途中オリジナルの醤油とか売る店で、塩ようかん買う。結局牧志第一公設市場で食べることにした。ここはお店で魚介類を買って、調理してもらって食べる形式。
 セミエビがいた。携帯電話サイズのが4500円といわれた。うまいって知ってるけど、4〜5人のグループなら洒落で買ったかなと。
 結局、ぐるくんとかいう魚と車エビ、上海ガニ、刺身の盛り合わせ、海ブドウ買う。3100円
 よくぐるくんは唐揚げ、車エビはバター焼き、上海ガニは味噌汁にしてもらう。泡盛もらう。

 帰り道、仲間民芸が割と安かったので、土産物のラー油買う。色々味見させてもらったが、辛いのに味が付いてるのが気に入ったかなと。そこのおばちゃんも良い味出してた。
 鞄のスペース減らしのためのラー油だったのだが、重いので送ってもらうことにした。最近配送遅延が多発してるゆうパックで・・・。ちゃんと届くかなぁ。


旅行 -> 宿 #那覇, 沖縄ハーパービューホテルクラウンプラザ
-> 外食 #沖縄, 牧志第一公設市場



< 2010年 >
< 7月 >
< 8日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.011909 秒