日記らしきもの

< 2012年 >
< 7月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

7月8日(Sun) -
- 今日は、羅臼湖の予定。
 ガイドさんに迎えに着てもらった。
 いつもの入り口から入る。

 今後は以前冬に入ったポイントにバス停を付くって、そこから入るようにするとのことで、ここから入るのは今期で終わりとのこと。一の沼には行かないないし、眺めるだけのコースになるらしい。なんか残念な気がする。
 道は相変わらずな感じ。

 途中あった桜の木はまだ雪の中。ガイドと宿のおばちゃんが言うには日本一遅く咲く桜だそうだ。

 まだつぼみなのであと一週間ぐらいかかりそうとのこと。

 周りはこんなんだしね。
 一の沼。まだガスっていて、はっきり見えない。

 二の沼。夏行くと枯れている感じだけど、今は雪渓からの水で沼になってる。
 手前は、花が咲いていて綺麗。

 新道は、以前入ったポイントから、この写真の右側を抜けるようなコースをたどり、三の沼の奥に抜けるとのこと。
 三の沼。

 シラタマノキだっけ?

 奥の展望スペースから。羅臼岳は見えず。旅行中見えたのは1日だけだったけど。

 枯れ沢の雪渓。一人で行ってたら、ここは迷ったろうな。

 四の沼。

 沼にキンクロハジロのつがいが居た。おそらくはここで雛育てているのではないかとのこと。

 五の沼。

 羅臼湖へつながる木道。

 ガスってはいるけど、羅臼湖。

 ほぼ全景。

 以前食事したのは、丸い雪渓のさらに上らへんとのこと。ずいぶん上がったんだな。

 帰り道、ハイマツの雌花?だっけかがあった。そこら中こんな感じ。

 モウセンゴケ。

 なんだか忘れたけど、結構珍しいらしい。

 もうこのコースは今年で終わりだし、もう二度と見れないんだろうな。

外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #羅臼湖



CPUs(0.0078125): User(0) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010634 秒