日記らしきもの

< 1999年 >
< 6月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

6月5日(Sat) -
-  その立っている問診が原因かどうかは知らないが、患者さんは「イスに座って」と。
 で、問診がスタートした。
 わたしは、他の二人の問診を聞きたかったので最初黙ってみる。
 二人の問診がスタートするわけだが、話し始めというのはわたしは結構悩みどころなのだが、二人も戸惑っている感じであった。もしかするとあれがスタイルなのかも知れないが。

 でわたしも参加して問診を取る。
 最初は良かったんだが訳がわからん。
 カルテの棒読みはやめようよ。何か関連付けてるようにして、聞いてく方がいいんじゃないかな?
 カルテの題を読むのはやめようよ。そんなもん読んで、どんな意味があるんでしょうか?

 カルテは、項目毎に題がついてます。ついてない形式のカルテもあるとは思いますけど。 例えば、

HISTORY
主訴
発病及び経過
既往歴
家族歴
患者の生活像
 いきなり、患者さんに「患者の生活像ですが」何て言われちゃ、戸惑うでしょ。今回の患者さん、戸惑ってました。
 取りあえず、大体聞いて撤退する。
 わたしも、二人の問診がわけ分かんないので切り上げたかったというのもありましたし。ちょっと促したし。あとで促したことに対して、不満を言われた。

作業 -> 勉強



CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.011192 秒