日記らしきもの

< 2014年 >
< 2月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

2月5日(Wed)
- ホテルで朝食。

 テーブルにあったジャムとかの容器。

 ビュッフェ形式だったので、適当に取り分けて食べた。

 部屋から窓の外を見てみた。



-> 外食 -> 宿飯 #Barcelona, Silken Gran Hotel Havana

- 出かける前にホテルの写真撮ってみた。
 ホテルの部屋は円筒形になっており、真ん中は吹き抜け?ロビーから上が見える。

 外観。



旅行 -> 雑記

- バルセロナ市内観光ツアーに乗っかることにした。
 頼んだのは、「バルセロナ半日市内観光ツアー サグラダ・ファミリア入場見学付き!by[みゅう]<バルセロナ発>」
 予定はこんな感じ。

ホテル・コロン前集合
09:30 出発
09:40 コロンブス記念塔 (車窓)
09:50 モンジュイック展望台 (下車)
モンジュイックは街の中心から少し離れたバルセロナ・オリンピックのメイン会場となったエリア。丘の上の展望台からはバルセロナの街全体が一望できます。個人では行きづらい絶好のビューポイント。
10:10 オリンピック競技場、スペイン広場 (車窓)
カサ・バトリョ、カサ・ミラ、サン・パウ病院 (写真ストップ)
サグラダ・ファミリアに並ばず入場 (写真ストップ15分、入場見学30分)
 サグラダ・ファミリア ツアーの最後はバルセロナの象徴、サグラダ・ファミリアに入場します。長蛇の列には並ばず、スムーズに優先入場。誕生の門、受難の門、礼拝堂、博物館をガイドがご案内します。
12:30 サグラダ・ファミリアにて解散
 昨日のガイドさんのアドバイス通りホテル・コロンまで歩いて向かった。
 ホテル・コロンの前は広場になっていた。

 ちらほら日本人が集まりだした。
 ちょうどサンタ・エウラリア大聖堂の裏あたりみたいだったので、写真を一枚撮ってみた。

 集合時間ぐらいに日本人と現地の方二人組が現れ、その人達がガイドだった。
 割と大きめのバスに乗り出発。30人程度いた。
 コロンブス記念塔は、うまく撮れず、逆光。

 指さしている方向は、アメリカ大陸じゃ無いとか言ってた。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #バルセロナ

- そのまま坂を上がり、モンジュイック展望台到着。休憩。
 展望台から、バルセロナの町並みが一望できた。
コロンブス記念塔

サグラダ・ファミリア

 パノラマ写真にしてみた。

 展望台はもうちょっと上にあがれたので上がってみた。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #モンジュイック展望台

- 出発。
 モンジュイックの丘が、オリンピック施設が多いので、それらを車窓で見学。
聖火台

オリンピックスタジアム

電波塔だっけかな?珍しい形だから、何かのトロフィーも同じ形になってるとか言ってた。

 丘を降りた後、以前闘牛場で今ショッピングモールの建物。法律で闘牛が禁止になったとか言ってた。

 サグラダ・ファミリアの上に上がりたい人の希望を取ってた。少し待つ見たいとか言ってた。
 あとで、天候が悪いと返金になるが、それがさらに時間がかかるとか後出しみたいに言われてて、何じゃそりゃって感じになってたな。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #バルセロナ

- バスを下車し、徒歩で観光。
 ガウディが設計?した、街灯だったかな?弟子だったかも。

 カサ・バトリョ手前の角の建物。

カサ・アマトリェーとカサ・バトリョ

 カサとは、家という意味らしい。バトリョさんの家とかいう意味になると、どっかのブログに書いてあった。
 カサ・アマトリェーの扉の上の部分。

 中に入って、地上階のみ見学。
 カサ・バトリョは、こんな感じ。

 所々骸骨をモチーフにしたりと、壁面の装飾とのギャップがすごい。
 たぶんイベリコ豚、うまそう。

 カサ・ミラは工事中だった。

 しばらくは工事中とのこと。煙突のみちらっと見えた。

 ガウディがデザインした石畳の模様。

 街全体がアートになってるな。ガウディじゃないのも色々あるが、ガウディが有名だからガウディガウディ言ってるだけなんだろうけど、なんか違和感はあった。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #バルセロナ

- 「バスを停めちゃ行けない場所に停めたから早くして」とせかされ足早にバスに乗った。
 カサ・ミラの代替と言われ、サン・パウ病院に到着。

 もっと棟を作る予定だったが、予算がつきたので、今の規模になったとか何とか。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #サン・パウ病院

- サグラダ・ファミリア到着。
 ちょうど雨が降ってきた。
 「前の池あたりから記念撮影するのがベストポジション」だと言われ、撮影し合う。

 この手の彫刻は、キリスト教とかキリストの歴史だったりするわけだが、分かりやすい感じはあるな。日本人が関与しているのもあるとか言ってた。






 これは供物を現してるとか言ってた。

 敷地内に入った。
 何の柱かは忘れたが、台座の部分が亀になっていた。

 中に入ってみると、天井は高く、非常に明るい作りになっていた。
 パノラマにしてみたのだが、数枚取り忘れてる部分があり、部分的に切れてしまった。

 この辺は祭壇のあたり。


 もう一枚内部のパノラマ。

 ステンドガラスがはめられ、色とりどりの光が入ってきた。

 床はその光が反射していた。

 反対側に出た。
 こちらにも彫刻が施されていたのだが、先ほどと違って、角張った感じの像だった。何らかの意図があるのだろうけど、その説明は無かった。

 ガウディが住んでたところ。

 反対側。

 これで解散。
 サンタ・エウラリア大聖堂は王様のための聖堂、サンタ・マリア・ダル・マル教会は漁師?のための協会、ここは貧乏人のために作ってるとか言ってた。
 現在聖堂の中には入れるようになったので、ミサが行われるようになったけど招待のみ。普通に入るには入場料を取られる。貧乏人のためというお題目はどこへ行ったのやら、いずれは解放されるんだろうけど。よくわからなくなった。もっと簡素で入りやすい物でも良かったんじゃ無いかなとか。


外出 -> 施設地域 #サグラダ・ファミリア

- 時間が無いので急いで、ホテルに戻る。
 途中のなんだかよく分からない建物も綺麗なのがいくつもあった。

 こちらは教会だと思われる。

 昼買い物した。
 欲しいものがあったようで、色々買った。
 出費が予定外になりそうで、かなり困ったが。
 タクシーがスペイン語しか通じなくて、結構きつかった。


旅行 -> 雑記

- 色々迷ったが、やや遅い、昼食。
 CAN SOLE

バルセロナ自体はパエリアは有名じゃ無いらしいが、食べてみようということでここにした。
 店はこんな感じ。

 テーブル。

 パンが出てきた。

 ブイヤベース。結構おいしかった。

 パエリヤを持ってきてくれた。量が多かったが、非常に美味しかった。



-> 外食 #Barcelona, CAN SOLE

- 夜は、ツアーに参加した。
「タパスとフラメンコ鑑賞 旧市街ウォーキングツアー<少人数制/日本語ガイド/バルセロナ発>」というお題目だった。
 予定は
18:00 旧市街リベラ地区のバールへ
観光客ばかりのレストランじゃつまらない!地元に精通した日本語ガイドが、バルセロナっ子で賑わうバールへお連れします。計3軒、5〜6種類のタパスと、3杯のドリンクをお楽しみください。
フラメンコショー鑑賞
トップクラスのダンサーも出演する、評判のフラメンコショーをPalau Dalmasesにてご鑑賞ください。お飲み物1杯が含まれます。
アンダルシア地方発祥のフラメンコですが、ここバルセロナでもレベルの高いショーをお楽しみいただけます。
21:30 ビア ライエタナ通りにてツアー終了
 ホテル スイソ集合。
 女性二人と案内人の女性が待っていた。
 女性二人は、今日の昼エミレーツでドバイ経由で到着したとのこと。
 毎回酒が出てくるので調子ののって飲み過ぎないようにと言われた。
 出発。いきなり路地に入り始めた。

 通りの名前+扉のところに数字で、住所になるとか言ってた。
 昔は字が読めない人が多かったら、こんな感じで彫刻をおいたりしたとか。これは売春婦の顔とか何とか。

 狭い路地を突き進む。

 ピカソ美術館。

 バルセロナの市街見学みたい。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #バルセロナ

- 1件目。euskal Etxea

 店の中はこんな感じ。

 1人二個ずつ選んでといわれ、選んでみた。
 白い奴はカニだったのだが、美味しかった。

 ここのシステムは、爪楊枝数えて会計というシステムだそうだ。爪楊枝が日本の奴と同じ形だった。


-> 外食 #Barcelona, euskal Etxea

- ここは由来は忘れたが、お墓だそうだ。

 サンタ・マリア・ダル・マル教会

 漁師?のための教会だとか言ってた。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #バルセロナ

- しばらく歩いて、la plataに到着。

 ちょい飲みの飲み屋みたいな風情。

 これで直接飲むんだそうだ。「やってみませんか?」と言われ、誰もやらず。

 いっぱい出てきた。

 店を出たあと、途中にあった店の飾り。



-> 外食 #Barcelona, la plata

- 最後の店。Bodega Vasconia


 これは半分に切って、パンにこすりつけて、パンをしんなりさせたり味を付けたりするために使うとのこと。初めからパンをしんなりさせるんじゃダメらしい。

 ここでも色々出てきた。昼が遅かった関係で、結構食べられない。



-> 外食 #Barcelona, Bodega Vasconia

- フラメンコの店Palau Dalmasesに到着。

 一番前に座らせて頂いた。
 また酒が出た。一口飲んで終了。

 始まる。

 30分程度だったが、結構良かったと思う。長いときつかったかもだが。
 女性二人組は、ぐっすり就寝していた。そりゃ、疲れたよね。演奏してた人たちが、全員気づいて、ごそごそ話してたが・・・。


外出 -> 施設地域 #Palau Dalmases

- 広場解散
 前の広場で解散。
 これもガウディの作品だとのこと。



旅行 -> 雑記 #広場解散




< 2014年 >
< 2月 >
< 5日 >

CPUs(0.0078125): User(0) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.013763 秒