日記らしきもの

< 1998年 >
< 11月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

11月4日(Wed)
- postpet
 PostPetなる物を導入してみた。
 前々から知人が「面白いから入れてみろ」と言われていたが、PostPet自体の性能的に悪い印象しかなかったので入れる気がしなかった。だが最近mailboxが手に入ったことと、メール個別処理ができるようになったため今回導入してみた。

 まず、install。
 設定画面。常識的に設定。
 Petを決める画面。猫にしてみる。
 名前を決める。なぜか、ATOKが使えない。MSIMEが強制的に出てくる。強烈にむかつく
 後は適当に設定。

 起動してみる。
 メールを送ってみる。
 メールを受信してみる。できない
 idやpassが間違えたのかと、色々書き直してみる。改善しない。その後も色々試すが、改善しない。
 PostPetの初心者のためのページを見てみる。
 idの書き方が明らかに違うのが分かる。書き直したら、受信できた。でも、何でこんな独特な書き方なの?

 受信したファイルを見てみる。headerを予想通り表示しないことが分かった。(T-T)
ここまでやった時点でuninstall。

 再びinstall。
 二度目なのであっさり設定終了。

 メールを自分に送信する。
 PostPet for Windows 95以下にあるファイルを読んでみる。
 この時分かったこと。
 受信ファイルは、headerを持っていることが分かったそこそこ使えることが分かって、まあよかったかな?

 何となくPetの名前を変えたくなり、無理矢理変えてみる。しかし、変えた箇所に矛盾が生じたらしく、Petが消滅した仕方がないので、三度install。

 起動してみる、次の文を残して早速家出。(T-T)
  Subject: 遠いところ

おとうさま、おかあさま、ゆいさま。
まほは遠いところに行きます。
さがさないでください。
じきに帰ってきます。


 この後、40時間後
  Subject: 勧告

ゆいさま。
もうこれ以上頑張るのはノー!!
ということで、お元気で。


 40時間中39時間59分間家出してたPetに、わたし何かした?

 知人にこのことを話したところ、
> 色々いじくるからかも。
 そうなんですかねー。

 使ってみた感想。
 何か、PAWを扱って見るみたい。

 ちなみにPostPet専用アドレスは、maho@wendy-net.orgです。



趣味 -> パソコン -> ソフト #postpet

- ときパ
 日曜日、ときパに行った。
 朝並んでいたとき、風が強くてめちゃめちゃ寒かった。

 会場で、顔見知りに挨拶された。これでわたしもオタクの仲間入り?今回挨拶してくれたのは、前回のイベントのstaffなんですけどね。

 イベント的には、結構好きなイベントなのであれはあれで良しです。
 サークルさんがあんまり新刊を出してくれなかったのが、ちょっと辛いところでしたが。



趣味 -> 同人 #ときパ

-  前回の日記に出てきた雑誌の名前は、あってました。


趣味 -> 同人


< 1998年 >
< 11月 >
< 4日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.012862 秒