日記らしきもの

< 2013年 >
< 8月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

8月23日(Fri)
- 朝晴れてた。
 船が出るとのことで、朝食キャンセルして、フェリーターミナルへ。
 なにげに混んでいる印象。

 「西表島横断コース 仲間川・由布島と星砂の浜」のコースに行くことにした。
 スケジュールはこんな感じ。

石垣港08:30発 ―船にて約40分 → 大原港着 → 仲間川ボート乗場 → 仲間川マングローブクルーズ(約65分) → 仲間川ボート乗場 ―バスにて約30分→ 美原 → 干潟を水牛車にて約15分 → 由布島植物園見学(約30分) → 干潟を水牛車にて約15分 → 美原 ―バスにて約15分→ レストラン(昼食) ―バスにて約60分→ 白浜 ―バスにて約20分→ 星砂の浜見学(約30分) → 上原港16:30発(4/1ー9/30)or大原港17:00発(10/1ー3/31) ―船にて約40分→ 石垣港到着


旅行 -> 雑記 #西表島

- 西表島 大原港行きの船に乗船。


 特別揺れず、到着。


旅行 -> 雑記 #西表島

- 大原港の別の桟橋に停めてあるボートに乗り込む。

 昔は乗り場までバスで移動してたよな。
 出発。
 まだ水深が深い関係で、根っこの方が見えず、何ヒルギかわからず・・・。

 アダン

 ヤエヤマヤシの群生

 上流のサキシマスオウノキに到着。

 帰りは下るだけ。

 船長は船持ってるけど、船酔いするからほとんど乗らないとか言ってた。


旅行 -> 雑記 #西表島

- ここから初めてバスに乗車。
 好例?の土産物屋へ。
 トイレ休憩。


旅行 -> 雑記 #西表島

- 由布島到着。

 水牛車に乗って、由布島へ。
 乗る水牛はこれ。まだ若い水牛だと言っていた

 年取ってくると、角が立派になる。

 上陸。
 水牛が休んでるところ。

 これをバックに写真撮ってくれるとか言ってたが、撮らず。
 中入って、海岸があるところまで散策。

 帰りは確かこの水牛。

 最初早かったけど、添乗員?が歌い出したあたりから、足を緩めだして、止まった。空気読む系なのか、サボり魔なのかは不明。


旅行 -> 雑記 #由布島

- また移動してレストラン サミン到着。
 ここには温泉があるが、そこには行かない。
 ここで昼食。
西表祭膳
〜西表祭り膳〜
西表島でのお祭りや行事等で使用される食材をアレンジして作ったお弁当。

ご飯
西表島で収穫された古代米(黒紫米)ご飯
鉄分やミネラルが豊富。
汁物
アーサー汁(あおさのり)
沖縄で一般的に食べられる海藻。
お茶
ゴーヤ茶
ゴーヤを種ごと絞ったお茶。
揚げ物
モズクと青さのりの野菜たっぷりかき揚げ等
炒め物
季節のチャンプルー
チャンプルーとは沖縄の方言で「混ぜこぜにした」という意味。
焼き物
グルクン(沖縄の県魚)塩焼き
照り焼き八重山ハンバーグ
もずく・イカ・オカラ・島豆腐入り
煮物
人参や島野菜等の煮物
西表そば
そば粉を一切使用せず、小麦粉で出来たおそば。
酢の物
もずく酢
ミネラル豊富な海藻。
香の物
パパイヤの佃煮・焼き味噌
付け合わせ
季節の和えもの又は練り物等
2010年に一度食べたが、しょぼくなっている印象がある。



-> 外食 #西表島, レストラン サミン

- ピナイサーラの滝

 1人で旅行するなら、今回ここに行っていただろうな。
 123度45’6.789’’の子午線モニュメントがあるところ。

 ここの周りに公園作ってた。
 白浜港到着。



旅行 -> 雑記 #西表島

- 星の砂海岸に戻る。
 ここで、しばし休憩。

 色の違うのはほぼ星の砂。きれいだし、わりと好きな場所。


 レストハウス 星の砂で休憩をかねて食事。
 西表そばとのこと。そういう名前にしたってだけのレベルだろうな。

 これで行くとこ終わりで、宿に戻る。


-> 外食 #西表島, レストハウス 星の砂

- 夕食。

 ナーベラのシチュー


 銀杏





 安定してるな。

-> 外食 -> 宿飯 #石垣島のペンション・案山子の宿




< 2013年 >
< 8月 >
< 23日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.018812 秒