日記らしきもの
8月19日(Mon)
- 朝食。

琉球朝食
主菜
島豆腐 豚肉巻き
地豆(じーまみー)だれ
シークヮーサーポン酢
小鉢
クーブイリチー
トマトとなーべらの煮びたし
炊合せ
海ぶどう 寒天寄せ
焼き物
鰆の塩麹焼き
出汁巻き玉子
御飯・味噌汁・香の物
ジューシー(沖縄炊き込みご飯)
アーサーのお味噌汁
タジン鍋が出てきた。


帰り道。

外からは、こんな風に見える。あえて覗かない限りは見えない感じ。


会計やって、竹富港まで送ってもらった。
一泊じゃ楽しめない感じだなと思った。
ただ、宿泊料が高すぎる。
食 -> 外食 -> 宿飯 #竹富島, 星のや
- 石垣港到着。
波照間海運の跡地。

川平湾のグラスボートに行くことにした。
車で移動。ナビ使わなくても、案外道覚えているもんだな。迷うほどの道じゃ無いけど。
途中以前行ったことがあった担たん亭をちらっとみたら、「旧盆?のため、しばらく休み」ぽい事書いてあった。
明日与那国島に行く予定だが、海底遺跡の船の会社から、「船は出ない」と連絡来た。「そもそも台風が近いので、島に来ない方がいい」とアドバイスもらった。
旅行 -> 雑記
- 川平湾到着。なにげに駐車場が混んでる。
チケット買って海へ。海綺麗。

船に乗って、出発。満席に近い感じ。
青の枝サンゴとか、シャコ貝とか。









珍しいサンゴだそうだ。

海は濁り気味だったそうだが、結構見れて良かった。
外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #川平湾
- 島野菜カフェ Re:Hellow BEACHで昼食。
この店の向かいあたりにあるニライカナイって店は、夏川りみの母親がやってる店らしい。

中入るとこんな感じらしい。

テラス席もあるけど、この時間は誰も座ってなかった。

外はこんな感じ。

ものすごく、子供連れが多い印象。
ドリンクバー+スープバーが付いてたので、ちょっと飲んだ。
カレーに付いてきたサラダ。

白身魚のセット。厳密な名前は忘れた。

カレーじゃ無くて、白身魚を頼んだはずなのに、取られてしまった。

食 -> 外食 #石垣島, 島野菜カフェ Re:Hellow BEACH
- 午後は白保で、シュノーケリング。blue coralというところに頼んだ。
待ち合わせ場所の船のおいてあるところに行くも、駐車場に船が置いてあるだけの場所。
しばらくするとスタッフが来て、後ろを付いてきてと言われ、そのままついていく。
幹線道路から、原野を抜けて海岸に出た。この時点で雨降ってる。
吹きっさらしの海岸に、ウェットスーツとかの備品を置くスペースと、その裏にシャワー設備。シャワーは、天井にタンクがあって、そこから水が供給される方式。お湯とかは出ない感じ。
前日に防水デジカメ壊してしまった関係で、写真はなし。
ウェットスーツとシュノーケリング借りて、乗船。
何ヵ所かのポイント巡りながら、シュノーケリング。
かなり楽しめた。
帰りは雨の降りも強く、「明日は無理だね」とか言ってた。
シャワーは水だし、寒いので、速攻ホテルへ。
旅行 -> 雑記 #白保シュノーケリング
- 石垣リゾートグランヴィリオホテル ルートインホテルズ到着。
敷地内の駐車場がいっぱいで、離れたところに停めたら、かなり濡れた。
部屋に案内された。


外はこんな感じ。晴れれば竹富島が見えるはず。

多少古いかなと思う感じ。
外の廊下はこんな感じ。

夜なんかやるとかいってた。見には行かなかったが。

プールが設置されており、泳いでる人いた。それなりに雨降ってたんだけどね。

シャワー浴びて、のんびりした。
旅行 -> 宿 #石垣島, 石垣リゾートグランヴィリオホテル ルートインホテルズ
- 夕食は、併設されたレストランですることになった。

最初の10分ぐらい、三線弾いてる方がおられた。

プルメリアコースとのこと。
洋風前菜
先付け
お造り三種盛り
煮物
石垣牛ステーキ
蓋物
替わりご飯
香の物
汁物
季節のおすすめフルーツ
洋風前菜

バイキングのサラダとかを適当に載せてきましたって出来。
先付け

お造り三種盛り

煮物


どんなに物かと思ったら、豚の角煮。こっちだと、別の言い方あったはずだが、忘れた。
石垣牛ステーキ

パスタもそうだが、肉も美味しかった。欲を言えば自分で切りたかったなと言う感じ。
ご飯等々
海ぶどう






季節のおすすめフルーツ

最初は全く期待できなかったが、後半は盛り返したという感じ。ルートイングループだから、余り期待してなかったが、割と良い出来。
食 -> 外食 -> 宿飯 #石垣リゾートグランヴィリオホテル ルートインホテルズ
- 食後、大雨が降ってた。
ちらっとお土産物屋を見に行こうと、石垣の繁華街に行ってきた。
帰りは、雷がかなり降ってて、車置きに行くのが怖かった。
旅行 -> 雑記
< 2013年 >
< 8月 >
< 19日 >
CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a