日記らしきもの

< 2004年 >
< 12月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

12月18日(Sat)
- 条件付き混合診療解禁
最近医療に関するニュースが報道されている。
 条件付き混合診療解禁とのこと。厚生労働省的には医療費負担を減らしたいだけなんだろうけど。報道は未承認薬を使いたい癌患者の利益を強調するが、利益ばかりなのか?
 医療側もなんだかんだ言って商売なわけだし、利益を出さなければならない。分かってない人もいるみたいだが、従業員に給与を払わなければならない。
 病院の収入は金額が自由に決めることが可能な自由診療より稼ぐ事になる可能性が高い。また薬の開発に関しても利益を出しやすい自由診療向けが必然的に増えてくることが予想される。
 今は一部とか言っているがそのうち全面解禁となるだろう。
 そうなった暁には保険診療向け医療は、全く進歩しない前世代的医療になる可能性もあるだろう。まぁ弱者切り捨て政策の政権出し仕方ないかなと。それを選び支持しているのは今いる国民だしね。
 まぁ政府が言いたいことは「貧乏人は黙って死ね」だよね。


雑記 -> 感想 #条件付き混合診療解禁

- 東京医大で同一術者で心臓手術後連続死亡が出たとか報道されていた。
 まぁ細かく見ないと術者の技量云々は語れないとは思うが。おもしろければ何でもいい報道と、金さえ取れれば事実なんてどうでもいい弁護士と、誰でもいいから責任を取らせたい遺族が騒いでるのかねぇ。
 今後リスクの高い重傷症例は誰もやらなくなるだろうね。東京医大の近所にある東京女子医大はリスクの高そうなのは全部断ってるらしいしねぇ「そう言う患者が東京医大に逃げてきて、断り切れずに手術に踏み込んで・・・」なんて噂聞いたが。


雑記 -> 感想

- 法科大学院
 法科大学院も出来て弁護士が量産される時代になるわけだし、医療なんて鴨だよな。
 今後どんどん訴えられる人増えるだろうね。一生懸命やって治してあげて訴えられたんじゃ、ばからしいねぇ。
 こっちも相手選んで治療せざるを得ないよねぇ。大学でも選び方を教えてくるぐらいだし〜。


雑記 -> 感想 #法科大学院

- バイト先の店員に「実家に帰らないの?」とかしつこく聞かれる。
 「帰らないですよー」としつこく繰り返す。帰るのは不愉快なだけ。


作業 -> 仕事 -> バイト


< 2004年 >
< 12月 >
< 18日 >

CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.011590 秒