日記らしきもの

< 2010年 >
< 7月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

7月11日(Sun)
- 朝食。卵と鮭と味のりと後忘れた。

 早々にチェックアウト。
 車借りる。


-> 外食 -> 宿飯 #南大東島, ホテルよしざと

- 海軍棒プールに行く。
 その前に「天然記念物 南大東島東海岸植物群落」の碑があった。

 そこから望む海はとてもきれい。

 海辺に降りる。

 エメラルドグリーンの海が広がる。
 北大東島でもそうだったが、砂浜じゃなくて岩で出来てる。





 ちょっと離れたところから、撮影してみる。


 どっかに咲いてた花。



旅行 -> 雑記 #南大東島

- 日の丸山展望台。北海道みたい。一方向から海がちょっと見える。

 亀池港。災害復旧工事中で立ち入り禁止。

 塩屋プールに向かう。

 塩屋プールを望む駐車場付近。テント張ってる人がいる。

 塩屋プール。


 海がきれい。

 岩場を登って、高いところから撮ってみる。

 北港。向こうに渡って、写真撮ろうかと思ったが、車落っことすと困るからやめた。

 入り口側。何か工事してる。



旅行 -> 雑記 #南大東島

- 星野洞に行く。

 鍵が閉まってて、どうにもならん。
 事務所みたいなところに、いなかったら電話してねって張り紙あったけど、携帯通じないんだよねぇ・・・。
 島まるごと館を目指す。
 島まるごと館のとなりにある旧南大東空港。

 旧滑走路。

 島まるごと館は、おもったよりあんまり情報のないところだなって印象。建物の写真は取り忘れた。
 そこにいた高校卒業したてみたいな若いお姉ちゃんに電話を頼む。私物とおぼしき携帯で電話してる。「ソフトバンクだけはつながらないんですよね」と・・・。
 星野洞は、今開いているとのこと。行き違いになったらしい。
 星野洞。
 お金払うと、テープレコーダーと懐中電灯渡される。「電気はついてるけど、見たいところを照らすように」とのこと。
 竹下総理時代のふるさと創生1億円で作ったそうだ。星野さんの地所だから、星野洞。安直だな。
 坑道を降りていく。

 入って正面のつらら石。

 すぐ右側の石柱?

 二股に分かれるところを振り返って撮った?

 テープレコーダーの声が響いて、意外と不気味。実はもう一人奥にいて、その音が響いてくるのも変な感じ。すぐに一人になったけど。
 二股に分かれるところから左側あたりで撮ったはず。たくさんのつらら石で、水流の多いことを示してるとか。

 茶色いのは、赤土が混じったからだそうだ。


 二股に分かれる左側に進む。

 立派な石柱。この石柱の周りだけ、落盤がないんだとか。

 この石柱を回り込むように、下っていく。

 右側通路の一番奥の部分から。

 星野洞をでたら、事務所にいた人がいなくなっていた。言われたとおりの場所に、テープレコーダーと懐中電灯を返しておく。


外出 -> 施設地域 #南大東島, 星野洞

- バリバリ岩。島の裂け目から、木が生えてる。

 「天然記念物 大池のオヒルキ群落」の看板あたりの風景。いくら見ても、どれがオヒルキなのかが分からなかった。

 大池の東側、東水門の近くに「池観察展望台」があったのでそこから撮す。東水門も北側と南側どちら側にもそれぞれ道があって、これは南側。

 喉が渇いて、南大東空港で、ジュース買う。

 昨日の富士食堂で「バイキング」を頼む。大東そばと5品目ぐらいから、色々とって良いというルール。鮪の刺身と、ゴーヤチャンプル、卵焼き、後忘れた。これと、ご飯と生卵を食べる。



-> 外食 #南大東島, 富士食堂

- 北港・バリバリ岩の先にあるプール。名前忘れた。本場海岸か本場プールだったかな。




 地元の子供が、潮だまりから捕まえてきたミヤコテングハギ。

 大池の近くに咲いてた月桃。

 シュガートレインの線路。線路幅結構狭い。一瞬大きな門のレールかと思った。



旅行 -> 雑記 #南大東島

- 海軍棒プールにまた行ってみると、地元の子供が泳いでた。こっちの人って、服のまま泳ぐんだなと。

 高台から写真撮る。

 入り口の標識。

 最後にふるさと文化センターに行く。「昨日声かけてくれたら入れたのに」と言われてしまった。


旅行 -> 雑記 #南大東島

- 車返す。今日もガソリンスタンドがお休みなので、距離計算で精算。130km前後走ってた。外周道路が20kmぐらいだそうで、驚いてた。でも6時間借りてたから、「普通か」って事になる。
 空港まで送ってもらう。今回は一人。
 途中闘牛場の後があった。もうそういう文化が無くなったとのこと。
 なーんかこの支配人、疲れてるというか黄昏れてる様に見えるんだよな。話し方というか、何か含みがある感じ。
 南大東空港に入る。入った瞬間に「**様」と言われる。今日の便は、わたし以外は島民なのね・・・。
 操縦士副操縦士キャビンアテンダント客7人の10人で出発。


旅行 -> 雑記 #南大東島

- 那覇着。
 お土産選ぶ。
 食堂に入る。食事が来るのが遅すぎて、飛行機に遅れそうになる・・・。何とか間に合ったけど。
 家に帰ったのが23時半頃・・・。
 選挙番組をやっと見れた。


旅行 -> 雑記



< 2010年 >
< 7月 >
< 11日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.025184 秒