日記らしきもの

< 1999年 >
< 7月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

7月11日(Sun)
-  昨日パソコンで作業中、エラーを起こしてマウスカーソルが消えた。
 どうにもならず(ウィンドの変え方が分からなくて)、graph + f4 で抜ける。しかしそのうち途中でOS自体が落ちて、作業ファイルが保存できなかった。私の一時間を返して・・・。一時間も保存しない方が悪いという説もあるけどね。


趣味 -> パソコン -> ソフト

-  東芝がアフターサービスで消費者に暴言を吐いたという話がやっと報道された。
 しかしながら報道された内容が、被害者の言っていることとは多少異なる部分があるようで。「なぜかな?」と考えてみると、東芝の言い分をただ鵜呑みにしただけなのかな。
 さっさとこんな異常な会社は、さっさと潰れて欲しいものですよ。こんな事をする会社が日本を代表する会社だと言うこと自体、日本の恥ですよ。

 一人の社員が暴言を吐けば全体が吐いたのと同じ事になるなんて事は当然のことですね。一般社会じゃ、そう見られるものです。
 そう見て欲しくないとか言う社員の方の掲示板への書き込みをまれにみますけど、そりゃ無理な相談でしょう。そんな無茶なことを主張する暇があるなら、社員教育をやり直すべきでしょう。

 明日以降の市場での東芝の評価が楽しみですよ。


雑記 -> 感想 #東芝ビデオ問題

- アイロン
 アイロンが欲しくて、新宿へ。
 店で見たけど、何か買う気が失せて買わずに帰る。
 でもあった方がいいんだよね。
 多分来週買いに行くと思います。この手の家電は、一人で買いに行くのが相当むなしい・・・。


外出 -> 買い物 #アイロン

-
 念願の傘を買った。
 念願と言っても、今まで使ってたやつが骨が沢山折れたからなんだけどね。
 色々考えてみると、傘だけは色々こだわるみたいです。といっても大した傘じゃないですけどね。


外出 -> 買い物 #

- WWWQシステム
 さくらクイズで使われている文字が読めない・意味が分からない等の苦情がきた。
 読めないのが理由で、問題を間違えてもらうのは本意ではないので何らかの対応をとりたいと考えてます。

 素案

 こんなものでしょうか。

 色々思い返してみると、CCさくらクイズの対象年齢は大学生以上だったりするんですよ。何でこんな年齢に設定されているかというと、作り始めた当時は高校生や中学生ましてや小学生が、インターネットを始めるようになるとは考えてなかったですから。
 それでも、それほど難しいことをやってるわけじゃないから(元が元だからね)、高校生以上ならOKかな〜何て考えてやってました。

 わたし自身、「**さん曰く、〜」って表現が結構好きです。
 そのためこの表現結構使ってます。よくよく考えてみるとこれって、漢詩を勉強しない限り普通見ないですよね〜。

 中学時代、本を読みまくってました。だから結構漢字は読めると錯覚している。たまに読み間違えてたりするし、専門性の高いのは全然ダメだけど。
 だから、今回あんまり基準って奴が自分の中で思い浮かばない。
 でも、どうにかしたいと考えてます。
 辞書システムでも構築するのが一番かと思う。しかし一番手間がかかる・・・。

 で、対象年齢についてですけど、ミントな僕らの対象年齢は結構低くしてあります。難しい表現は極力廃してあるし、漢字もあんまり難しいのは避けている。たまに忘れることもあるけどね。
 逆にキン肉マンII世は大学生以上です。
 連載している雑誌・作品自体の対象年齢に合わせてあります。だから結構難しい表現とか・少々ブラックなことも書いたような気がする。


趣味 -> パソコン -> ホームページ #WWWQシステム


< 1999年 >
< 7月 >
< 11日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.011566 秒