日記らしきもの

< 2011年 >
< 9月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

9月1日(Thu)
- 今回案山子に泊まって初めての朝食。



-> 外食 -> 宿飯 #石垣島のペンション・案山子の宿

- 今日はほぼノープラン。離島ターミナルに行ったら、波照間便がやってた。波照間島に行くことにした。
 どうせならと思い、近くの店で水着でタオルを買った。
 船はかなりいっぱい人がいた。大原経由だったがほとんど降りる人無し。
 このあたりから波が高くなり出し、かなり揺れ出す。速度落としたり色々しながら進んだ。甲板員の人がビニール袋配ったり色々。3-4人・・・かな。


旅行 -> 雑記

- 一年ぶりの波照間島。自転車借りた。
 一応最南端の碑に行ってみた。波照間灯台から道間違えて、波照間空港に出てしまった。ここから、最南端の碑までは、キツイ上り坂なんだよね・・・。

 最南端の碑。

 日本最南端の日の表裏。

中心部のお店に行ってアイス買った。ついでにお土産用に酒買った。320円だった。石垣市内だと1000円だったなと。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #日本最南端の碑
-> 間食 -> 軽食 #波照間島, 仲底商店

- 北浜へ。

 「濁ってるから、見えないよ」と言われていたのだが、シュノーケリングのセット借りた。「使い方わかる?」と言われたが、「何とかなるでしょ」と言った。このときは忘れていたが、シュノーケリングは11年ぶり。

 水着に着替えた。南大東島で聞いたとおり、上はシャツにした。
 海の中に入ったら、珊瑚の死骸で足の裏が痛い。だから、シューズを貸してくれたのか・・・。
 海の中は、確かになんにも見えない。CL入ってるから、その保護用として借りたからまぁいいか。久しぶりの水泳は気持ちがいいね。
 1時過ぎに入り始めて、3時前ぐらいまで潜っていたがその辺の時間になったら、濁りが落ち着いてきて見えるようになってきた。ただ、なんの魚とかさっぱり不明。
 海から出てシャワー浴びようとしたら、扉が閉まってて使ってる感じ。ハズレひくとつまんないので、外の水道使った。
 このとき、他の人に「見えた?」って聞かれた。気になるんだねぇ。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #波照間島, 北浜

- 中心街に戻り、またアイス。仲底商店のブーゲンビリアのアイスうまかったけど、「店内撮影禁止」って書いてあったので撮らなかった。
 いくつかの販売店をはしごして、アイス買った。ある意味変な奴だろね。
 自転車返したら、お店の人が変な物見つけた。ペットボトルのキャップ?を使ってるヤドカリ。
 適当な貝を探したけど見つからず。オカヤドカリ?らしく、海に持って行ったら死んじゃいそうだから、そのまんまにするとのこと。

 そもそもオカヤドカリって、どこから貝を入手してるんだろうか。


-> 間食 -> 軽食 #波照間島, 仲底商店

- 帰りの船は、全然揺れずさくっと帰れた。みんな疲れて寝てたけど。
 急いで、宿に帰り、洗濯。


旅行 -> 雑記

- 夕食。

 マグロ、ホタテ、ゴーヤのおひたし?。


 アセロラのシャーベット。

 食事になり、またもう一グループ増えた。
 新メンバーは、ご婦人とその母という感じ。割と多彩なん感じで、いろんな話の中に外人の名前が出てきたり、面白い感じは感じ。
 なんか福島原発から放出された放射性物質が気になるそうだ。割とその話が多い。あのときは、地震後一週間でタイに逃げたそうだ。普段は伊豆に行ってるけど、今回はこっちに来たんだそうだ。
 カウンター買ったとか何とか言ってたけど、食品の場合、どうやって測るかって、割と問題なんだよね。
 あと黄砂って気にならないのかな・・・。
 そもそも・・・というのは、言っちゃダメか。
 わたしもここに来たのは、似たようなもんだしね。


-> 外食 -> 宿飯 #石垣島のペンション・案山子の宿

- 夜下がり花が咲いたと言われ見に行った。



趣味 -> 植物 #サガリバナ




< 2011年 >
< 9月 >
< 1日 >

CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.012563 秒