<< Mar 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
日記らしきもの

3月31日(Thu)
- 昼は寝てた。


- 待ち合わせまで時間があったので、本屋に行く。
 「グッドモーニング・キス」なる漫画があった。どっかで聞いたことあるな。絵を見て、「グッドモーング・コール」の続編ぽい事に気づく。
 あとで買うかなと。
 会う。まーいいいか。


3月30日(Wed)
- 当直。
 寝れねーし。


3月29日(Tue)
- 左側の内側部分がちょっとかけたなと。ままいいか。


3月28日(Mon)
- 受診。
 SaO299%。調子悪くないし、そんなもんだろ。
 IgEを測ってみるとのこと。下がってたらゾレアを考えるとのこと。ただ2年ぐらいステロイド飲んでないと、ゾレア始めるほどには下がらないとか言われた。
 じゃできそうもないな。


3月27日(Sun)
- 右側が取れた。
 歯ぎしりしないのは良くないことらしい。マウスピースみたいにカバーするか、力落とす方向が考えられるなと。
 マウスピースは面倒だから、力落とす方に持って行った方が良いんじゃ無いかなと。
 ボトックスでも打ってみるか?アホか。


- ほとんどなんにもせず。
 firefoxのjavascriptで引っかかるなぁ。なぜブラウザ複数開けて作業せにゃならんのじゃ。互換性に疑問がある。


- 一番の混乱の原因は、「ただちに」とかの言葉遊びと、SvとSv/hをごちゃごちゃに使うことと、安全ラインに変化があることだろうな。
 大本営発表を信じる奴はかなり減ってきてるだろ。


3月26日(Sat)
- 歯科行く。30分ぐらい待たされる。
 歯ぎしりは、ややついよとのこと。
 で、犬歯のところにかぶせるんだと。2〜3度やって外れてるから意味無いと思うけど。
 付けたかは普段とかわらん感じだったが。今度ダメなら歯削ってやるんだと。
 この人、カルテ書いてんのか?


- 30分遅く始まったので、遅く終わる。
 意味無いかなと思いつつも築地行く。12時近かったので、意味無かった。
 干物買う。魚買おうかと思ったが、来週場内で買おうかなと思ってやめた。
 池袋行く。東武は新潟展、西武は北海道展だった。
 どっちもいまいちだったかな。
 しかし普通に米が手に入るなと。もう普通に手に入るんだろうな。


- とある店で、ガイガーカウンター買ってる奴いた。旬だしなぁ。この店のは5万ぐらいしたような。
 実機見てみたかったから探してみたけど、無かった。最後の一個だったかな。まぁ探すの下手だし。


- タービン建屋で基準値の1000万倍とか、基準値はいくつなんだ?生データ出さないから、完全な言葉遊びだなと。


3月25日(Fri)
- 会議。
 結局自家発電装置が直らない限りは、何にも手が出ない訳ね。直ったところで、多用できる性質の物でも無いだろうから、余りかわらんだろう。聞く限りじゃ手術は不可能だなと。
 他の病院でも自家発電が故障しまくってるみたい。


3月24日(Thu)
- 朝雪降った。寒いわけだ。
 もしかすると昨日の話かもなぁ。


- 手術の予定をまた換える。一定水準の診療体制が維持できてないなと。


3月23日(Wed)
- 病院全体が停電シフト引いて、患者の予約変えたり色々やってる。停電無かったりすかされたり色々だけど。この病院の収支悪化してるだろうなぁ・・・。
 昨日あたりからMRが来出す。
 別に良いんだけど。


- 東京の金町浄水場で131Iが210Bq/kgになったとかで、乳児に飲ませないでとかニュースになってた。
 妹が焦ってた。


3月22日(Tue)
- 今後の計画停電のパターンを来年3月まで作る。それを元にオペの予定表を作る。今週来週は移動。
 なんか5グループそれぞれをさらに5グループに分けて、25グループにするとか・・・。
 どうなるんだこの先。
 そういえば鳩山が温室効果ガス25%削減とか言ってたけど、このぐらいやらないと達成しないんじゃ無いだろうか・・・。


3月21日(Mon)
- 夕方頃から起き出してきて、都内で食事する。
 ただそれだけ。
 普段電灯がついている国道とか高速走ってみても、全然不便じゃ無い。普段も消灯していいんじゃ無いかなと。


- 食品だとか、飲料水から放射性物質を検出とか何とか。
 テレビだと暫定基準値などというなんか遠回しの言い方が増えてきたので調べてみた。
 これが暫定基準値らしい。

放射能汚染された食品の取り扱いについて
食安発0317第3号 平成23年3月17日
核 種原子力施設等の防災対策に係る指針における摂取制限に関する指標値(Bq/kg)
放射性ヨウ素
(混合核種の代表核種:131I)
飲料水300
牛乳・乳製品 注)
野菜類(根菜、芋類を除く。)2,000
放射性セシウム飲料水、牛乳・乳製品200
野菜類、穀類、肉・卵・魚・その他500
ウラン乳幼児用食品、飲料水、牛乳・乳製品20
野菜類、穀類、肉・卵・魚・その他100
プルトニウム及び超ウラン元素のアルファ核種 (238Pu,239Pu, 240Pu, 242Pu, 241Am, 242Cm, 243Cm, 244Cm放射能濃度の合計) 乳幼児用食品、飲料水、牛乳・乳製品1
野菜類、穀物、肉・卵・魚・その他10
注)100 Bq/kgを超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。
 輸入食品については、134Csと137Csの放射能の合計値が370Bq/kg以上なら、輸出国に送り返してたそうだ。
 以前の基準値はクリアできそうにも無いから、基準を引き上げた感じだなと。
 WHO飲料水ガイドラインだと
131I 10Bq/L
134Cs 10Bq/L
137Cs 10Bq/L
238U 10Bq/L 暫定ガイドライン値は、腎臓に対する化学的な毒性に基づき15μg/L
239Pu 1Bq/L
 まだこの辺だと、この基準はクリアしてるが、引っかかり出すと報道してくれなそうだなと。
 黄砂とかの含有量考えると、アレな気もするけど。
 バセドウ病の時治療の時に131Iを使うが、使ったからと行って、ガンが誘発されたなんてエビデンスは無かった気がする。ということは、このときの131Iの投与量までならガンにはならない可能性があることが言える。
 「バセドウ病131I 内用療法の手引き」を読むと、1回量の最大容量は495MBqとのこと。汚染された物を一、二回喰ったところで、それほど問題はなさそうだなと。
 テレビで長崎大の被爆関係の先生が、子供だと甲状腺がんになるけど、大人じゃ何にも起きないぐらいのこと言ってたからなぁ。
 今の日本で中、雨降っても濡れたままにする人はいないだろうし、その後全く風呂に入らないってことも無いし、服を換えないなんてことも無いだろうし、食品を水で洗わないってことも無いだろうし。そういうこと考えると、割と限定的に考えてしまうんだよなと。今日の雨も塵状の放射性物質が、空気中から落ちて、ある程度土壌中に残るだろうけど、割と流れると思うんだよね。
 テレビで販売自粛になって出荷できなくなった酪農家のインタビューが出てたが、その酪農家は検出されなかったから出たんだと思われるが、堆肥に混ぜて捨ててた。もし検出されてたら、核崩壊して全部無くなるまで同じ事を繰り返しちゃうんじゃ無いかなと思った。


- テレビでプラダを着た悪魔やってた。
 予想外におもしろかったなと。見に行けば良かった。


3月20日(Sun)
- 傘を買う。
 風に強いのがいいかなと思って、それだけを考えて買ってみた。でもちょっと長かったかなと。


- 友達に会いに行く。
 いつものようにゴチャゴチャ言って終わり。


- 非接触型ICカードリーダ買った。SCR331-CLってやつ。
 ISO14443 typeCを見たかったからだが。買う前色々調べたら、正式には規格化されなかったのね。日本でこれだけ普及してる物を規格化すると競争にならんからね。ホント規格化とかそういうのに弱いなと。
 これでsuicaとかEdyの履歴が見れる。


3月19日(Sat)
- 自家発電設備の故障絡みで、色々。動いている前提で予定たててたけど、故障してるなら手術また出来ないじゃん。
 どーすんだよ、この病院。
 当直。
 他科のフォロしてないと知らない病気は分からんよ・・・。あとで見たら入院してた。


3月18日(Fri)
- 昨日エンピナースの欠品のお知らせが回ってきた。被災地で需要が増えてるのかな。
 今日チラージン流通不足のお知らせが回ってきた。工場が福島にあるからとか何とか。
 他に変わる物が無いから、チラージンは輸入だろうな。


- 病院の自家発電設備が壊れた。
 どーするんだろ、これから。


- 高齢者残し、医師ら避難か=原発圏内の病院―福島の記事に訂正が入る。

「避難時に院長いた」=福島県が訂正発表
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa_date2&k=2011031800030
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000014-jij-soci
時事通信社 3月18日(金)1時13分配信
 福島県は17日夜、福島第1原発の事故で避難指示が出た双葉病院(福島県大熊町)で高齢者らが避難する際、医師や病院関係者らがいなかったと同日発表したことについて、自衛隊の救出時には院長がいたと訂正した。
 県によると、同病院は原発から10キロ圏内にあり、自衛隊が14日から15日にかけ3回に分けて高齢者を救出。院長は1回目の救出時に立ち会っていたという。
 院長は県に対し、救援を求めるため病院の外に出たが、原発で事故が相次ぎ、戻るのを断念したと説明。他の病院スタッフも途中からいなくなったという。
 この記事を見ると最初のイメージが違って見えるが、県の担当者どういう意図であのような発表をしたのでしょうか?記者はちゃんと取材をして記事したのしょうか?毎日新聞は本当に院長に取材をしたのでしょうか?
 福島県にいる医療従事者はあらぬ罪を着せられる可能性があるため、早期に逃げた方がいいよ。


- 医師国家試験の合格発表。
 もう大学から離れて久しいので、あんまり関係ないんだけ、うちにくる研修医は受かったのかな。


- 妹から原発絡みの質問。
 個人が取ってるモニタリングの値や別用途のモニタリングの値の比較的バイアスのかからないデータの変動を例に挙げて、爆発したときに一旦上がって下がっている状況を説明。距離的に原発から直接放射線が飛んできているのは少なく、放射性物質が爆発で飛散したか風で飛んできたかのどっちかがあると思われる。モニタリング値は下がっているが、まだ以前のベースラインには達していない。
 放射線は、「少しも当たってはいけない説」「少しぐらい当たった方が健康に良い説」「少しぐらいなら当たっても良い説」がある。もし1つ目が正しいのであれば、ラドン温泉で健康を害さない理由が説明できない点がある。あとで調べたら、健康を害するという説があったが。マスコミは不湾を煽るわけに行かないので3つ目を公表する。DNAは自己修復機能があるので、その機能を超えて損傷をすると、よろしくないのではないかという、3つ目を遠回しに推奨した。同じ被曝量であっても、小分けに何度も被爆する場合と一度に大量に損傷した場合とでは、前者の方がDNAの修復はしやすいと言うのは書き忘れた。
 マスコミが報道している1時間あたりの線量はμSvであり、これを単発で撮影するレントゲン撮影と比較するのは無意味。この値が一日変わらないのであれば一日あたりの被曝量は24倍になるから。
 飛散した放射線核種や量は不明だが、少なくともヨウ素とセシウムは確定。ヨウ素は甲状腺、セシウムは筋にたまる。
 ヨウ素は内陸地の摂取しづらい地域であれば放射性ヨウ素は取り込まれやすいが、日本のように普段から接種の機会がある地域では放射性ヨウ素はそれほど取り込まれないのでは無いだろうか。そのため気になるのであれば、コンブ・ワカメの料理を一品増やす程度で良い。セシウムはしらね。
 現在東京は、爆発があった時期にある程度核物質が飛来して放射線量が増加し、今はほとんど残っていない(少しある)ため放射線量が低下した(が元には戻ってない)ことが想定される。
 その対策としてはしばらくは洗濯物は外に干さない、子供を外で遊ばせない。もう少し徹底したいのであれば、換気扇をつけない、エアコンをつけない。
 雨に放射線核種が混じる可能性は、低気圧が西から東に流れる、ジェット気流のほ方向などから、それほど含まれないのでは無いかと考える。福島からの北風で、雨が降るイメージが無かったのでこう書いたが、天気図とかもっと見るべきだったかなと。
 雨が降って核種が流れれば、値が減るだろうから、何とかなるかなと。
 なんてことを返事する。


3月17日(Thu)
- 昨日の会議の様子聞く。「相変わらず荒れてるな」と。


- 計画停電のパターンがよく分からないので表を作る。
0620-1000
1350-1730
0920-1300
1650-2030
1220-16001520-19001820-2200
03/1645123
03/1751234
03/1812345
03/1923451
03/2034512
03/2145123
03/2251234
03/2312345
03/2423451
03/2534512
03/2645123
03/2751234
03/2812345
03/2923451
03/3034512
03/3145123
04/0151234
04/0212345
04/0323451
04/0434512
04/0545123
04/0651234
04/0712345
04/0823451
04/0934512
04/1045123
 呪われたかの如く、手術とかぶるなと。
 さっき「3グループ同時停電もありうる」とか報道。速攻表が意味無くなる。
 電気もつけず、換気扇もつけず、暖房もつけない生活も嫌になってきた。


- 枝野が買いだめに強制的対応をとか言い出しているとか言う記事を見つけた。

買いだめに警戒、枝野長官「強制的な対応も」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110317-OYT1T00765.htm
 東日本巨大地震で、政府は被災地以外でのガソリンや食料などの買いだめの動きに警戒を強めている。
 枝野官房長官は17日の記者会見で「強制的な対応も検討している」と“強権発動”をちらつかせたが、財産権制限につながる可能性もあり、過去に実施例はない。実際には消費者の自発的な対応に期待するしかないとみられている。
 大規模災害時の対処法として、災害対策基本法は、政府が物資の生産や販売、輸送業者に強制措置を取れると定めている。石油危機時の1973年に成立した「生活関連物資の買い占め・売り惜しみ防止法」でも業者に売り渡し先などを指示できるが、いずれも実際に発動されたことはない。
 このほか食糧法でも、米の供給が大幅に不足した場合、農林水産相が生産・販売業者に米穀の移動や出荷地域などを指定できる。ただこの規定もこれまで実施されたことはない。農水省も現状について「一時的な買いだめと物流の状態がマッチしていないだけだ」と指摘、強制措置については否定的だ。
 枝野長官は、記者会見で「多くの皆さんは、良識的で冷静な判断をしてくれると信じている」と訴えており、政府は当面は物流網の整備と呼びかけの強化で対応する方針だ。
(2011年3月17日19時17分 読売新聞)
 何にも買って無いわたしは、こんな記事を見ると、買えなくなってしまう前に、買いに行かざるを得なくなるなと。
 逆効果としか思えない。


- 下記のようなニュースが配信された。
高齢者残し、医師ら避難か=原発圏内の病院―福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000154-jij-soci
時事通信 3月17日(木)19時3分配信
 事故が相次ぐ福島第1原発(福島県大熊町)の10キロ圏内にあり、避難指示が出た同町の双葉病院で、患者を避難させるため自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで、医師や病院職員らがいなかったことが17日、分かった。県災害対策本部が明らかにした。
 同病院の患者のうち14人は、避難途中や避難先の県立いわき光洋高校(いわき市)で死亡した。
 対策本部によると、官邸危機管理センターは14日未明、原発の10キロ圏内に取り残された住民について「明け方までに避難させること。避難しない場合は責任を取れない」と県に指示したという。
 県は自衛隊に救助を要請。自衛隊は14〜16日にかけ、バス3台を使って双葉病院から128人を搬出した。しかし、隊員が病院に到着した時点では、300人を超える患者のうち、寝たきりの高齢者らだけが取り残され、病院関係者はいなかったという。
 自衛隊は患者の被ばく状況を調査した上で、避難所に移動させた。
 県の担当者は「病院職員がいないことはあり得ない。放棄ととられても仕方がない」と批判。同病院を運営する医療法人「博文会」関係者は取材に対し、「理事長と連絡が取れず、事実関係は分からない」としている。
 待避したというニュースを見たような気がしたので、調べてみた。
 すると福島県警が待避させたというニュースを見つけた。時系列があわない感じがするが。
20キロ圏内の避難終了=福島第1原発、警察署も閉鎖−警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031500831
時事通信社
 警察庁は15日、福島第1原発(同県大熊町、双葉町)の半径10キロ圏内にある双葉病院(大熊町)にいた入院患者ら96人の避難が終了したことを明らかにした。
圏内にある福島県警双葉署も閉鎖したという。
 また福島県警は、同日未明までに半径20キロ圏内の病院と老人介護施設の計5カ所にいた約450人が全員避難したと発表。
警察官約500人と車両計45台を使い、徹夜で作業に当たったという。これで20キロ圏内の避難対象者はゼロになった。(2011/03/15-18:41)
 医者と看護師がいたと書いてある。この記事は人数があっている。
避難所で高齢者ら14人が死亡 福島県いわき市 東日本大震災
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000539-san-soci
産経新聞 3月17日(木)11時42分配信
 福島県立いわき光洋高校(いわき市)の避難所で、病院や介護施設から避難してきた高齢者ら入院患者14人が死亡していたことが17日、分かった。
 亡くなったのは、男性6人、女性8人。全員が要介護者だったという。
 県災害対策本部などによると、福島第1原発の20キロ圏内で避難指示が出たことを受け、14日に双葉病院(大熊町)などから128人の入院患者が、自衛隊のバスでいわき光洋高校に避難。別の病院などに移るために一時的に避難所で待機してたが、16日までに14人が亡くなった。そのうち2人はバスの移動途中で亡くなったという。
 当時、避難所には医師1人、看護師2人など医療スタッフがいたが、医療機器が最低限しかなく、畳の上に毛布を敷き、寝ていたという。ヒーターで暖はとっていた。16日までにほとんどの患者は別の病院などに移ったという。
 同校の校長は取材に対し、「とにかく異常なことが次から次へと起きている。今はまだ混乱しているしか言えない」と話している。
 で、ツイッターにこんなのを見つけた。
http://twitter.com/supergirl5jrh/status/48330209052725248
双葉病院の職員は患者を残して逃げたという報道は事実ではありません。
真実は双葉病院の職員は患者を搬送してから避難しました。
私の父は双葉病院の主任の1人です。
みなさん真実を伝えてください。
 ツイッターを見ると、記事はよくある視線そらしの飛ばしかなという印象がある。
 これは毎日新聞なので、事実かどうかかなり疑問があるが、一応。
東日本大震災:救助時、患者のみ82人 高齢被災者死亡
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040118000c.html
毎日新聞 2011年3月17日 23時04分(最終更新 3月17日 23時39分)
 東日本大震災で福島県いわき市の避難所に収容された高齢被災者14人が死亡した問題で、14人が当初入院していた同県大熊町の「双葉病院」に自衛隊が救助に行った際、院内に患者を残したまま医師や職員がいなくなっていたことが17日、分かった。自衛隊から入った連絡として県災害対策本部が明らかにした。認知症などの高齢入院患者82人が取り残されていたという。鈴木市郎院長は取材に「置いていったのは事実だ」と認めた。
 同病院は、放射能漏れを起こした東京電力福島第1原発の半径10キロ圏内にあり、菅直人首相が住民に避難指示を出した対象地域。
 同本部などによると、指示の2日後の14日、官邸から県に圏内各地の病院などに残っている患者を連れ出すよう指示があり、県が自衛隊に搬送を依頼。震災対応のため同県郡山市に来ていた陸上自衛隊相馬原駐屯地第12旅団(群馬県榛東村)が救助に向かった。指示が出た当時、300人以上の入院患者がいたが、到着時は寝たきりの患者ら82人がベッドに取り残されていたという。
 一方、鈴木院長によると、病院に到着した自衛隊は患者と近くの老人保健施設の利用者計138人を救出。運び出しきれなかった患者90人と鈴木院長ら職員4人も残ったとしている。自衛隊が再び来るのを夜まで待ったが現れず、「もうだめだ。逃げるしかない」と話す人が出たことをきっかけに患者を置いたまま西隣の川内村に避難。そこから合流した自衛隊と共に向かおうとしたが、第1原発から20〜30キロ圏が屋内退避区域となったため、自衛隊だけが向かうことになったと説明している。
 亡くなった14人は避難所となった県立いわき光洋高校に避難した男性6人、女性8人。14日夜から16日朝に死亡した。死因は不明だ。【種市房子、蓬田正志、金寿英】
 何が事実なんて分かりません。極限状態の中、どんな行動が正しいのかも分かりません。
 結局医療従事者を叩きたいだけなんだろうね。
 こういうのを見ると、ただただやる気をなくす。


3月16日(Wed)
- 計画停電時間が手術の時間にちょうど当たることが分かった。時間をずらすと人の手配が出来ないので、そのまま中止になった。安全を優先すると結局こうなってしまう。
 連絡して移動してもらう。


- 買い占めが色々起こってるとか何とか。ガソリンも入手しづらいとのこと。
 物流が止まってるんだから、ある程度の生活防衛のために買い占めをするのは一定程度仕方ないかなと言う気もする。物流が復活するまでに使い切るの不可能なぐらい買う人もいて、その辺は理解に苦しむ。そのうち流通が復活して在庫がだぶつくだろうから、その在庫を吐かせるための安売りセール待ちのわたし。
 病院の食堂で昼食食べて、夜は買い置きを食べる生活。米があと2合ぐらいしか無いから、北海道で買ったレトルトカレーが食べれないのがつらい。
 ガソリンって、普通の人が給油する分には最大入れても50リットルぐらいだと思うんだが、普段買わない人が買ったとしても、使い切れるもんでも無いわけだけど、こんなに並ぶ物なのかなと。単なる供給不足なんだと思う。地震や津波の影響で製油所が動いてなかったりしてるわけだし。
 さて、現在被災地で物資や燃料が不足しているとのこと。東京である程度買いだめをしたりしたところで、被災地に届かないなんて事があるのだろうか。
 東北道と常磐道が緊急交通路指定に指定されて災害救助専用になっている。昨日あたりまでタンクローリーが通行不可だった覚えが・・・。
 で、調べてみた。

被災地周辺のトラック通行「4、5日で可能」 国家公安委員長
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E0868DE3E5E2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
2011/3/17 19:21
 中野寛成国家公安委員長は17日の記者会見で、被災地周辺の高速道などの交通規制について「道路が傷んでおり、重量車両がどんどん通って1カ所でも陥没すると通過車両はゼロになってしまう」と理解を求めた。
 そのうえで、中野委員長は生活用品などの円滑な物流に向け「あと4、5日で少なくともトラックなどをフルオープンできるよう努力している」と述べ、緊急交通路に指定した道路を通るのに必要な通行証の交付対象をさらに拡大する意向を示した。
 燃料を運ぶタンクローリー車については警察庁が16日に全国の都道府県警に通達を出し、本来は警察署に出向いて申請が必要な通行証を、インターチェンジなどの検問所で手続きできるよう簡素化している。
 物流を司るトラックや燃料を運ぶタンクローリーが通行不可だったら、物資・燃料不足になると思うんだけどね。買い占めが原因なんだろうか。
 災害復旧向けのトラックとして許可取れば大丈夫なんだけどね。行った人からの又聞きだと、ガソリンは何とかなったとか何とか。


- 大学で会議があったけど、ガソリン関係で行かず。めんどいし。


3月15日(Tue)
- 朝起きたら、原発がすごいことになってた。各地のモニタリングポストをチェックしてたが、それなりに上がるなと。
 風向きはあんまり変わらず、一回上がって下がってるから、一発なんか漏れた感じに見えるね。細かいデータが公表されてないんだろうから、よくわからん。
 発表時にちゃんと単位を言わないで、それをそのまま報道しちゃうからわけわからん。mSv/hとmSvは全然違うっての。


- 計画停電の予定が分かる。
 こりゃ手術中止かなと。根回し始める。明日電話しまくらないと・・・。
 会議。


3月14日(Mon)
- 計画停電があるとか何とかで、対応マニュアルが回ってくる。でもほとんど電車が動いてないんだから、出勤できなくて企業活動が全く止まって、電気の消費のしようが無いと思うんだけどねぇ。案の定停電無し。
 しかし、電力をそれなりに使う作業の決断がしづらくなったなと。普段はその場でやってあげてたんだけどな。手術は予定入れるんだけど、電気無いと出来ないからな。いつ計画停電になるのか分からないから、さっぱり予定が立たない。
 原発が相変わらずやばそうな雰囲気だなと。悪いなりには落ち着いて来ている感じではあるけど。
 昔読んだ原発の本を掘り出してくる。
 管の演説って、意味無いだろ。


- spamが減ったな。地震の影響か?


3月13日(Sun)
- バイトかなと思って行ってみたら、違った。まっいっか。
 祖母の墓参りに行ってみようと、行ってみる。
 正確な場所は全然知らないので、一度しか言ったことの無いから思い出しながら言ってみる。結局迷ってたどり着けなかった。
 あとで地図を見てみたが、記憶と整合する場所がないんだよな。もしかすると記憶違いなのかな。またチャレンジしよう。
 震災後で、ガソリンの供給が少ない時期になにやってんだか。


3月12日(Sat)
- 朝起きる。
 足が痛くて歩けない。
 交通情報集める。移動できないことも無いが、どう転ぶか不明な感じ。今日の予定をキャンセルする。
 福島第一原発が洒落にならないなと。格納容器の圧力逃がすために、中の気体を出すとか何とか。外部計測の放射線量が高いけど、出てきてるんじゃないか?
 昼過ぎ1号機の外部隔壁が吹き飛んだ。画像をよく見ると鉄骨は残っている感じ。破滅的な爆発じゃ無い感じにみえるが、どうなんだろうか。水素爆発って感じだと思うけど。
 水素はどこから出てきたんだ?炉内だよなぁ。配管が部分破断してるんだろうな。
 格納容器はどうなってるんだろうか。外壁の鉄骨が残っていると言うことは、無事ってことなのか?格納容器が吹き飛んでなんてなると、圧力容器は破綻してるだろうな。
 メルトダウンが起きてるとか言ってたが、ここまで来ると、わたしの理解超えちゃうんだよなと。
 海水で冷却して、ホウ酸も入れて核分裂反応を抑える方向にするとか何とか。廃炉決定かなと。完全除去は無理だろうから、チェルノブイリみたいにコンクリートで石棺作るんだろうな。半径10kmの土壌除去とかその辺まではやらんだろな。
 原子力事故に準じて、備蓄してるワカメを食べた。さらにワカメを買いに行った。食料はほとんど無くなっていたが、ワカメやコンブを買われた形跡が無い。どこまで効果があるか分からんけど。まぁ原発から200km以上離れてるから、切迫感は無いんだろうけどね。


- boinc統計。前回分



projecttotal前回比1/29
DNETC@HOME43,592,0992,664,76791,889
Primegrid10,074,9161,831,81563,166
World Community Grid8,081,853260,4168,980
Seti@Home Beta1,039,53332,0741,106
Seti@Home1,001,0737,714266
SLinCA103,341103,3413,563
sudoku@vtaiwan102,98319,460671
WUProp@Home79,8376,364219
Gerasim@Home62,89810,220352
Mersenne@Home55,3813,503121
総計64,193,9144,939,674170,334


3月11日(Fri)
- 役所に書類をもらいに、早めに抜けて都内に行く。
 山手線に乗る。たまたま座れた。
 渋谷駅に近づいた14時53分。急に電車が緊急停止。止まったら強い勢いで揺れ出した。
 そのまま電車は止まる大きな地震があったとアナウンス。ネットやらワンセグで情報集めると三陸沖で大きな地震があった模様。
 時々揺れる。最初は風だと思ったのだが、地震だった。
 1時間ほど待つ。線路から出て、渋谷駅に行く形にするとアナウンス。

 だいたい1時間ぐらいで出れた。


 テレビがついていたので、見てみると、津波が沿岸を襲ってるみたい。
 「5〜6時間も待てば、復旧するかな」と思い、食事に行く。戻ってみると、なんか復旧はまだそう。めんどくさいので、歩いて復旧を待つことにした。だいたい18時頃出発。
 恵比寿駅で様子を聞こうとしたら、シャッター締められた。駅ビルも閉め出し。通り抜けも出来ず・・・。

 大崎駅で、今日の運転取りやめのお知らせ見る。この時点でホテルを探すか、実家に帰れば良かったんだが、歩くことにした。
 おそらく原発が止まったから、電気のやりくりが出来なくなったんだろうな。

 道は帰宅難民であふれていた。一部は車道にもはみ出てみんなで歩く。普段自動車専用になってる道もみんなで歩く。
 車はほとんど動かなかった。最初20kmぐらいは、おそらく徒歩の方が早かったと思う。その辺から流れてきたけど、おそらく30km先までなら歩いた方が早かったと思う。
 結構飛ばして歩いていたが、20km付近からだんだん失速してきたかなと。

 「川は普段より水位が高くなってる」とか付近の人が言ってた。流れも速いように見えたから、津波が入り込んだのかもしれない。マンホールから水が逆流してるところもあったりしたから、これも津波の影響だったんだろうな。
 駅で、NTTが無料電話サービスやってた。
 途中再開した電車に乗って途中駅まで行く。この駅、地図上どこにあるかの知識もないし、ほとんど降りたことも無い。どうにもならないからタクシー待ち。
 1時間半待っても何にも来ないので、列から外れて、歩き始める。
 30分ぐらい歩く。方向はあってると思われたが、どこ歩いてるのかさっぱり不明。たまたまタクシー見つける。聞いたら家に帰る予定で、方向が同じだったらOKとのこと。ちょうど同じ町だったので、乗れた。
 3時半到着・・・。地震から13時間かかりました。
 後で調べてみたら、途中から方向違いのところを歩き出してた・・・。
 PCが全部止まってた。揺れの影響か、PCがおかしい。色々換えないといけないかもしれない。
 なぜか長野でも大きな地震。大きな地震の影響でひずみのバランスが崩れて、補正が起こってるのかもしれないなと。


3月10日(Thu)
- 早く起きれない。夜更かしやめれば済むけど。


3月9日(Wed)
- ちょっと用事があったので、途中で抜けようとしたら夕方から会議とのこと。4時間ほど何も無い時間が出来る。会議に出てみたら、今回は報告のみで10分で終わる。


- 北海道で買った、熟成30年カレー食べてみる。甘みとコクがあって、割とうまい。


3月8日(Tue)
- 寝坊した。慌てて家出る。外、寒いな。


- 花粉症の人増えてきた。
 今のところ「前回使用した薬がいい」という希望が無い限りは症状所見にあわせてリボスチン、リザベン、ゼペリン、パタノールを均等に出して、適宜ステロイドかませる感じ。インタールは前回使用した人だけ、ザジテンは薬局に売ってるので無し、アレギサールは通年性使用にしてるんで出してない。
 ある薬が効いてない人が多かったりするから、おもしろい。


3月7日(Mon)
- すごい雨。行くのがめんどい。
 患者さんは、色々来る。


- 歯科から送られてきた。
 いつやろうか。


3月6日(Sun)
- 洗濯したりぼけーっとしたり色々。
 昼過ぎに家を出る。
 服買ったりする。
 小田急新宿でやっていた四国・山陽の観光と物産展に行った。
 もり家のかきあげぶっかけうどんを食べる。

 うどんのこしがあって割とうまいかなと。


3月5日(Sat)
- 朝、一応出勤。
 ちょいと調べ事等々。


- 本屋で、医学書あさったり色々。
 寿司屋行く。1年前に食べていた量に比べて、半分以下になってるなと・・・。


- T-zoneの跡地にドスパラがほぼ同じ構成の店舗を開店。T-zoneは親会社の現金切れが原因だからいいんだろうけど、大丈夫なんだろうか。
 今日見た範囲内では、品物は多い印象を受けたが。


3月4日(Fri)
- 咳が収まりつつある印象。
 ピークフロー日記は、一定の傾向を見ない。いいんだろうか。


3月3日(Thu)
- 手術。直介頼んでた先生は渋滞かなんかで来れないぽい。
 さっさと始める。
 終わった頃、到着。
 術中普段使ってなかった薬を使ってみた。かなりいい感じで、術後の経過もかなり良いんだが。高いし、教授はいい顔しないだろうな。


- 勉強会。
 割と楽しかった。


- 京大の入学試験中にその問題をネットに投稿した奴が、偽計業務妨害で逮捕された。
 カンニングは、偽計に当たるのかもしれないが、公正を保つ目的で試験監督者が巡視してただけだから、通常業務の範囲内であって妨害していないと思うんだけどね。さらっと探してみたけど、うまい法律が見つからないね。偽計業務妨害には違和感を感じるが、偽計業務妨害と著作権法違反あたりが無難なのかな。
 どうせ裁判になったとしても事実関係とか法律の解釈論を争うわけ無いんだから、どうでもいい話だろうけど。でもこの辺整理しておかないと、カンニングペーパーとネットはどう違うかなんて話がわくような気がするけど、これもどうでもいい話だな。
 そもそも従来試験場から排除すれば済む話なんだから、逮捕自体どうなのかね。
 ただのカンニングなんだから、番組中にテロップを流すほどの事件には見えないんだけどね。
 浪人生だったそうで、かなり追い詰められていたんだろうな。現役生なら、高校を退学処分になって、完全に人生を棒に振っただろうけど、卒業してるからまだやり直しは効くね。こんだけ大騒ぎになっちゃったけど、「がんばれよ」って感じかな。


3月2日(Wed)
- 起きたら8時50分だった。このままさらに寝てたら、電話かかってきても絶対気づかなかったろうな・・・。
 急いで出ていつもの時間に外来始められた。一応誰にも気づかれなかった。
 4時頃寝たのがまずかったなと。


3月1日(Tue)
- 確定申告の書類を送った。
 昨日おろしたお金で、薬局で薬を買って、早速薬飲んだ。
 高額療養費制度のお勉強。自分の科は、ほとんど関係ないぽいね。だから、あの値段設定というのもあるのかもしれない。色々うまく計算してるんだな。


- 機器の立ち会い。


- 「大学に講義受けに行け」と言われ受けに行く。
 何年かぶりに行ったけど、色々変わってるなと。

[戻る]